hiroさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=14204

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

先日はバッハから現代のウィティカー、高田三郎まで
アカペラ三昧、唱歌三昧の演奏会でした。
ホールがとんでもなく素敵だったので
1.5倍は上手く聴こえるだろうと指揮者の先生も
言われたほど、惚れ込んだホールで
「録音するならこのホール」
といえるくらい
関西中でも良いホールに選ばれること間違いないところでした。
僕もおかげで、無理なく下のミ♭やレ
の音が自然と出せたので
アンサンブルに少しは貢献できたかなと思います。
次の演奏はまたまた自然の中にたたずむ
布引ハーブ園の森のホールというところです。
そこで歌うのは
モーツァルトとお父さんレオポルトの作品ですが
タイトルの通り
オペラ「魔笛」の序曲を
スキャットで歌うわけです。
スイングルス・シンガーズ
というグループが得意としているもので
それにならって彼らが編曲したものを
いろいろレパートリーに入れています。
僕はベースなので、そこまで早く歌うところは
少ないので、「ドンドンドンドン」とか
「ルンルンルンルン」とかが多いですが
やはり最後にむかっていくと
ダバダバダバダバダバダバ・・・・・
楽しく歌えるには
まだまだこれからですね。。。
バリトン・バス 指揮者 オペラ∩声楽曲 古楽