hiroさん
月別ブログ(日記)一覧
6件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
以前、TVでインタビューを見ましたが、ほんと"超ポジティブ思考"!
演奏では"超ネガティヴ/ナーヴァス"になる僕には、目から鱗でした!
2012年07月27日 23時42分23秒

♪けんすけさん♪
こういう人は病気や怪我の回復も早いみたいですね!
演奏の音程ピッチも安定しそう!笑
2012年07月28日 00時37分08秒

長友選手、正直インテルにいくとは思いもしませんでした。。
母子家庭で育ち、高校、大学時代もパッとしなかった時代もあり人一倍苦労されたようですが、不断の努力とポジティブ精神でこの地位を獲得されたのでしょう。
TVではいつも笑顔で気さくな雰囲気ですよね
向うのチームメイトとも馴染んでいるようです。
私も見習いたいです。
2012年07月28日 18時14分07秒

♪あみーなさん♪
相手を受け入れること
自分がバカになること笑
人生を歩むときだけではなく
歌う時、舞台に立つときにも
大切な姿勢ですね。
良い学びができた番組でした。
2012年07月30日 23時07分52秒

hiroさん
まさにその通りだと思います。
相手を受け入れ(なかなかできないんですよね)
自分がバカになること(これもプライドが邪魔)
彼は見事にそれを大舞台でやってのけ、その姿勢が
インテルで見初められたのでしょう。
オペラでいえば、ウィーンやミラノの主役級のピンチヒッターとして急きょ招かれ、そのまま主要な役に続けて出演くらいのレベルです。
といったくらいの出世です。
よく無の境地で、、ともバカになれ!ともいわれます。
まさにその通りです。
ずっと年下の長友選手に教えられました。
2012年07月31日 00時24分40秒

♪あみーなさん♪
年配の方にも、年下の方々にも
学ぶ姿勢が必要ですね。
それは自分のためだけではなく
実は相手のためでもあったりするんです。
合唱でいつも指導するときは
隣の人の音程をいつもダメダメ!
わたしの声を聴いて!
なんていうのではなくて
まず相手の響きの中に入り込んで
呼吸を合わせることから入ります。
自分を捨てないと
そんなことできないですね笑
2012年08月01日 18時52分55秒

6件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=14269

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

先ほど、インテルで活躍している
長友祐都選手がゲストで出演していた番組をみました。
超ポジティブ思考の生き方を目指して
生活を実現されてるということで
興味深く観ていたら
「感謝」することをこころがけている。
ということが最大のテーマだといわれていた。
「憎しみ」からは何も良いものは生まれない。
バカなことも言ってられてたけど
それも自分を相手に受け入れてもらうための
一つの方法だという。
「感謝すること」
毎日、一度でも「ありがとう」って言ってるだろうか
と思い、見つめなおしたとき
「ありがとう」といわずに
心の中で「あたりまえじゃん」
という言葉に代わっていたことが分かった。
自分に足りなかったことの一つ。
それは「ありがとう」って言えることでした。
長友さん、ありがとう。
この本もとても役に立ちそうです。
『上昇思考幸せを感じるために大切なこと』
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4041102189/ref=...
バリトン・バス 指揮者 オペラ∩声楽曲 古楽