hiroさん
月別ブログ(日記)一覧
15件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
面白いところに行って来たようですね。
2012年11月01日 16時14分45秒

これで少しはマタイ受難曲などオラトリオが
歌いやすくなれば良いと思います♪
2012年11月01日 22時30分17秒

あんまりユダヤ音楽とは関係ないですね。ドイツ教会音楽の真髄みたいなとこがありますからね。
2012年11月03日 04時49分26秒

hiroさん
おかえりなさいませ!
イスラエル、あまり日本人が行かない珍しい国ですがとても興味あります。また詳しくお話きいてみたいです。
この経験が、マタイ〜やオラトリオにきっと生かせると思います。
長旅お疲れ様でした。
2012年11月04日 16時02分05秒

行くのはキリスト教徒の巡礼ぐらいでしょう。カトリックなどは重要ですね。プロテスタントはそれほどでもないですが行くと何時も新しい発見があるそうです。
2012年11月04日 17時08分37秒

♪あみーなさん♪
ただいまです!
そうですね、どちらかといえば
韓国や中国が多いのかもしれませんが
親日国ではあると思いますよ。
アニメとか漫画とか大好きだって言ってましたしw
ベツレヘムやナザレにゴルゴタ
カンタータやオラトリオの舞台となっている場所に
立つことができたことはとっても幸いでした♪
♪kan-noさん♪
カトリックとプロテスタントでの
聖地が若干ずれたりしていて
解釈の問題でしょうか、勉強になりました。
今回は預言者がテーマだったので
預言者の墓(洞窟みたいなところ)にも行きましたよ!
2012年11月05日 21時35分27秒

プロテスタントは普通は聖地無いですね。あっても特に巡礼の義務はありません。行っても良いよというくらいですね。聖墳墓教会などでもカトリックやコプト教会の礼拝する場所はありますがプロテスタントは特に設けていないですね。祈りたければどこで祈っても目くじら立てませんね。
そういえば昨日コプト教会の新しい法王がエジプトで決まったらしいですね。
2012年11月06日 00時18分48秒

一応プロテスタントとしては
聖墳墓教会ではなく園の墓というところがあって
ゴルゴタも顔の形がした洞穴の上に十字架がたてられたっていうところがありますね。
第118代教皇にタワドロス主教でしたっけ。
エジプトでイスラムからの迫害が大変だと思います。。。
2012年11月07日 00時19分03秒

プロテスタントは一応まちまち。限りなくカトリックや東方教会に近い宗派もあるけど、カトリックみたいな全世界的組織でもないし各自で自由にやっていますね。総合的な教義はまちまちでまとまって総合的にはありません。
最近ですね。東方教会とともにコプト教会も注目されたの。東欧が自由化してオーソドックスが注目されて、アラブの春でコプト教徒が注目されるのは歴史の流れですね。
2012年11月07日 07時15分12秒

オバマさんも政権持続することになって
世界の動きが少しでも良く変化すればよいですねぇ。
2012年11月07日 23時37分03秒

前回は変化が遅かった。今回は最後のチャンスになるだろう。
2012年11月08日 00時00分51秒

この4年間で何らかのチェンジがなければ
アメリカ国自身も良くないですね。
2012年11月08日 23時08分01秒

とにかく経済の成果が上がらない。アメリカは中国に借金を作らないことですよ。
2012年11月08日 23時25分18秒

わかります。
相手国の思うがままですね。
2012年11月10日 00時01分08秒

だから軍事関係でも強く出れない。このままだと日米、台米、韓米安全保障条約が形骸だけの無効になる恐れがありますね。
2012年11月10日 20時57分11秒

15件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=14512

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

日曜日の深夜にイスラエルから帰国してきました。
5回ほど演奏会などで行っていますが
まぁ行けば行くほどハマってしまう
エキゾチックな国ですね!!
ヘブライ大学のアカデミアが主催している
少女合唱団はヨーロッパの大会で
優秀賞をかざっているほどの実力の持ち主になっていました。
そこに所属していた友人たちは
欧米で活躍しています♪
意外と日本人が訪れるのはレアな存在みたいで
とても親日的です☆
そんな僕が少しヘブライ語であいさつしたりすると
すぐ仲良くしてくれるので楽しいですね!!
これから冬だというのに
日焼けして帰ってきましたよw
とても充実した日々でした!
バリトン・バス 指揮者 オペラ∩声楽曲 古楽