hiroさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=14879

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

明日9月1日は
所属している教会で
チャペルコンサートをおこないます。
テーマは「祈り」です。
人間は「祈る」ことができる存在です。
最近の研究では、「祈る」ことで
祈られている人と、祈られていない人とでは
病気の回復力が40パーセントも違うと
発表されています。
実際、マザーテレサや教皇パウロなど
僕自身も目の前で祈られることで
癒しを見る経験があります。
誰に「祈る」か、
また修行が好きな人は別として
良い意味で、他力本願の人種といえる
日本人は、もっと「祈る」ことの大切さ
を知ってほしいと願い
テーマを「祈り」と題し
多くの「祈り」をテーマにした讃美歌を歌います。
・いつくしみふかき
・平和の祈り
・主の祈り(Morette)
・詩編23編
・フォーレのレクイエムから抜粋
・FootPrint(あしあと)
そのほかいろいろです。
ちなみには僕は「主の祈り」をソロします。
この曲は9.11のNYテロの追悼の時に
モーツァルトのレクイエムの後に演奏された曲で
とても有名になりました。
「わたしたちが罪を許すように
わたしたちの罪を許してください」
この現代社会は、
何が義で、何が悪か
正しく判断することのできない時代です。
数々の賛美歌をとおして
なぜ祈るのか
どうすれば正しい道へと歩むことができるのか
自分は今どのような時代を生きているのか
何かいま自分の求めていること
知りたい自分を見つけるきっかけになればと
思っています。
バリトン・バス 指揮者 オペラ∩声楽曲 古楽