hiroさん
月別ブログ(日記)一覧
12件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
風邪ひかずに頑張ってくださいね(*^^*)
2013年10月28日 00時16分17秒

ロ短調のミサは昔リリングの指揮の教会合唱団で土曜日の一回3時間の練習だけで次ぎの日曜日にグローリアとクレードまで歌った事がありますね。
最近は日本でも生誕劇やるようだね。ここではもう家の娘が中心となってミュジーカルの生誕劇やっています。
ここでは年末は圧倒的に「クリスマス・オラトリオ」が多いですが、「メサイア」もめったにやらないですね。それよりも「エリア」の方が年末で無くとも多い。11月は「レクイエム」の季節。特に今年はヴェルディ。
2013年10月28日 17時04分00秒

CLARAさん
はい!
がんばります♪
寒くなってきましたからね・・・
CLARAさんもお気をつけて☆
2013年10月28日 20時09分13秒

かんのさん
ロ短調ミサもグロリアとクレドまでだと
重くなくていいかもしれないですね!
生誕劇は僕の所属している教会では
40年以上続いていますよ。
伝統化されていますね。
巷ではメノッティのアマールと夜の訪問者
くらいでしょうか。。。
2013年10月28日 20時11分37秒

2013年10月29日 06時25分24秒

年末にモツレク!
良いですね〜♪
日本もそっちのほうが受けると思うんですけどね。
2013年10月29日 18時56分29秒

年末と言うよりもアドヴェンとの前ね。11月になるとレクイエムの季節だからね。今年はヴェルディのが圧倒的。学生でも自前で全部やっちゃいます。
アマオケ付きの合唱はアマチュアも参加できると言うことで人気が高いです。
2013年10月29日 19時39分47秒

今年は京都大学のある混声合唱団も
ゲストを呼んでヴェル・レクするみたいです!
僕はロ短調ミサとメサイヤを歌いますが。
2013年10月30日 23時41分28秒

2013年10月30日 23時49分28秒

こちらはヨーロッパだったような気がします。
予算前から立ててたみたいです。
大きなことをするのが好きなんです。
2013年10月31日 23時54分59秒

2013年11月01日 01時41分05秒

ほんとですよね。
でも学生にとってはとても素敵な経験だと思います。
2013年11月01日 21時57分28秒

12件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=14982

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

今週末には11月に入ってきますね。
年末にむけて怒涛のコンサートシーズンです!
4日はチャリティコンサートです。
http://www.omotyabako.com/2013.11.4_charity.pdf
9日は「北山杉・里山コンサート」
NPO法人「京都・森と住まい百年の会」、主催で
里山コンサートが行われ、数曲歌います♪
http://www.kyoto100.com/
今日は12月1日に催される
JSバッハ『ロ短調ミサ』
の練習に行ってきました。
http://kyotobachchor.asablo.jp/blog/2013/10/01/699...
今まで2回ほどの経験がありますが、
やはり大曲ですね。。。
体力をつけて頑張りたいと思います!
12月23日(日)
クリスマスは教会で
ミュージカル「聖なる夜」というキリスト生誕音楽劇
で博士を歌います。
そして、年末はフェスティバルホールで
ベートーベンの「第九」(合唱付き)ですね。
怒涛の年末ですね〜
バリトン・バス 指揮者 オペラ∩声楽曲 古楽