hiroさん
月別ブログ(日記)一覧
16件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
ネゼ・セガンね。ラジオでここでも生放送やってました。ちゃんと聴かなかったけれども。
賞味2時間半で2回休みだから。+20X2で3時間10分で終わるかな?昔ノイマンの指揮でプレミエからウイーンで聴きました。
2014年02月26日 19時01分25秒

そちらでも有名な人なんですね。
京都でも一日朝一番、一本だけしか上演されないので
よい席を選んで観たいと思います♪
2014年02月26日 22時48分27秒

あっ、これ、招待券が当たったので見に行く予定です。4時間近く耐えられるかどうか・・・
2014年02月27日 01時53分03秒

ここの映画館でもやっているでしょう。ベルリンフィルのように生とはいえないので馬鹿らしくて誰も来ないんじゃないかな?散々宣伝してますが今一ですね。金かかってもみな生のほうに行きます。入場料は余り変わらないですが。
ネゼ・セガンとドゥダメル、ネルソンズの3人は欠点がほとんどない若手ですね。次回のBP候補とか言っているね。全員アメリカのメジャーオケの常任です。
2014年02月27日 04時22分42秒

♪シャルルさん♪
招待券!!??
いいなぁ〜
2014年02月27日 21時38分06秒

♪kan-noさん♪
欠点のない若手、ということで
ますます見たくなりました。
ルサルカ自体日本で演奏されないので
楽しみです♪
2014年02月27日 21時39分08秒

見るんじゃなくてCDなどで聴いてください。カラヤンよりも文句つけられない演奏ですからね。やるべきとこは全部完全にやっています。カラヤンは所々抜けている。棒見てもしょうがないですよ。ドゥダメルはアバドのコピーだしね。でも音はアバドじゃないですね。棒の怖いところです。
2014年02月27日 23時55分31秒

2014年02月27日 23時58分40秒

特におススメの演奏は何ですか?
シューマン交響曲くらいから聴いてみようかな。
2014年02月28日 23時05分18秒

ネゼ・セガンはフランス系なのでフランス音楽でしょう。
今日のメトの中継は「イーゴリ公」です。同時刻でTVで「ジプシー男爵」がありますが、ボロディンのほうが演奏は珍しいのでラジオのほうを聴いてみようと思います。
2014年03月01日 07時03分41秒

フランス系ですか〜了解しました!
こちらでは、イーゴリ公は来月上映です。
2014年03月01日 20時26分31秒

昨日の「イーゴリ公」は序曲とかカットしたんですが、それでも正味3時間かかりました。すごい曲ですね。
2014年03月03日 17時56分14秒

スイスの指揮者のカール・アントン・リッケンバッハーが73歳で死亡!珍しいレパートリーで注目!
2014年03月03日 17時55分22秒

Am Freitag vergangener Woche verstarb der Schweizer Dirigent Karl Anton Rickenbacher im Alter von 73 Jahren in seinem Haus bei Montreux. Vor seinem Tod studierte er die Partitur von Gustav Mahlers symphonischem Satz „Totenfeier“, weshalb im Klassik Forum Rickenbachers Aufnahme dieses Werks mit den Bamberger Symphonikern zu hören ist.
2014年03月03日 18時08分43秒

なんだか巨匠と言われる方々が
次々と召されていきますね。
2014年03月03日 23時38分36秒

2014年03月04日 07時55分31秒

16件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=15163

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

今回の指揮者は「わたしは12歳のころからドボルザークのファンでした」
と言われるマニアックな人☆
ちなみに僕のドボルザークとの出会いは
「新世界」でも
「母が教えてくれた歌」でもなく、
「ミサ ニ長調」でした。
休憩いれて3時間40分だそうです♪
http://met-live.blogspot.jp/2014/02/blog-post_2254...
バリトン・バス 指揮者 オペラ∩声楽曲 古楽