hiroさん
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
|
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
月別ブログ(日記)一覧
23件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
2015年02月21日 23時36分13秒

いまかなりブームになっていますね。
でも、このことって日本では
すでに学会で30年前に発表されてたことなのに
なぜやっといま見直されるようになったかは
いろいろなものが圧迫してたわけです。
2015年02月23日 22時12分30秒

2015年02月23日 23時15分44秒

もう今はサプリで栄養補助ではなく
腸内環境を整える健康法に進んでいくでしょうね。
2015年02月24日 21時43分57秒

2015年02月24日 23時13分50秒

食生活と運動、そして睡眠が基本ですよね。
それでも現代社会は負担がかかってますから
人体の根本の腸内細菌がやっとわかってきたんじゃないかなって思います。
2015年02月25日 21時56分32秒

2015年02月26日 06時37分41秒

ストレス社会が続いていますよ。
唯一、沖縄くらいでしょうか。
高校のスポーツ観戦のために
昼から仕事しないところ。
2015年02月27日 22時32分34秒

沖縄は人間的ですね。でもイタリアもギリシャもそうで経済競争でこれやると負けて借金だらけになってしまいます。しかし生きがいはこちらの方があるでしょうね。それでも北国はそうはいかないでしょう。野球観戦やってたら守備だけじゃなくてここごえますよ。サッカーで大暴れしなくてはいけない。どっちかなんですねえー!
2015年02月28日 00時43分18秒

本田選手はロシアで鍛えられたってわけか。
2015年02月28日 20時49分02秒

2015年03月01日 08時34分57秒

室内競技になるでしょうね。
今はハーフパイプなどが選手権でしていますね。
スノーボードとかスキーでクルクル回っていく競技。
2015年03月02日 20時13分13秒

2015年03月02日 20時34分35秒

世界共通になっているスポーツですからね!
これで世界が平和になれば良いのですが
これでも喧嘩するからスポーツとは言えないか。。。
2015年03月02日 22時50分41秒

逆に世界戦争の代理試合です。日本ではありませんが試合の前後のフーリガンが凄い。警察がいないと相手のサポーターと殴り合いですよ。その辺の飲食店とか電車なんかいくらでも壊れて構わないほどやります。スポーツそのものは危険性はないのですが、その周りで戦をやっているようなものです。私たちは彼らが電車に乗り込んでくると危ないので他の車両に行きますね。よく警察官が彼らの家までお供します。
2015年03月03日 05時21分23秒

応援団同士の戦いひどいですよね。
たまに選手同士で人種差別があったりしますね。
フランスのジダンや
イスラエルだってアジアなのに
中東問題があるために、ヨーロッパ圏に入って
結構強いけど、ほかの強豪チームにやられてて
かなり影が薄いです。
2015年03月03日 21時19分28秒

ああいうスポーツの試合はイスラム教徒が大好きですね。猪木がアラビア圏で人気者なのもそのせいでしょう。
同じクラブの中にはたくさん外国人が入っているからそれほどでもないですよ。人種差別が激しくなるのはワールドカップみたいに国別対抗になると他の国籍の選手が入ってこなくなるから頻繁になります。
2015年03月03日 21時50分26秒

自分の民族が一番だという考えは
ホロコーストを生み出したナチ党となんら変わらないですね。
2015年03月03日 21時59分01秒

2015年03月04日 18時25分15秒

みんないろいろな意味で不健康ですね(笑)
2015年03月05日 00時03分18秒

2015年03月05日 00時56分20秒

それを知っている人はどれだけいるのでしょうね。
2015年03月06日 21時04分12秒

2015年03月07日 00時24分37秒

23件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=15527

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

2015年3月3日(火)午後8時00分〜午後8時54分
たけしの家庭の医学 テレビ朝日
明日22日のNHKスペシャルでも腸内フローラを放映しますが
たけしの家庭の医学も腸内フローラです(^^)
太らない身体を作る秘密を発見!
健康長寿のカギは【腸内フローラ】にあったSP
「太らない身体を作る秘密を発見!健康長寿のカギは【腸内フローラ】にあったSP」と題してお送りする。
ちょっと食べただけで太る人、いくら食べても太らない人。
この違いは一体どこから生まれるのか?
実は近年、そんな太りやすい身体を作る原因が解明され、医学界で熱い注目を集めている。
その謎を解くカギこそ、「腸内フローラ」。
フローラとは、ラテン語で「お花畑」という意味だ。
はたして、太りやすさのカギを握る「腸内フローラ」の正体とは?
次回は「太らない身体を作る秘密を発見!健康長寿のカギは【腸内フローラ】にあったSP」
ちょっと食べただけですぐ太ってしまう悩み多き皆さん、必見です!
ちょっと食べただけで太る人、食べてもあまり太らない人。
二人の違いを解くカギ、「腸内フローラ」の正体とは!?
腸内細菌のバランスが特に優れた方の生活に密着!その生活習慣からわかった、腸内細菌のバランスを良くする方法とは?
僕は、健康維持のために
ヒト由来の腸内細菌を飲んでいますが
体脂肪10%前後を維持できているのは
腸内バランスのおかげかな〜
バリトン・バス 指揮者 オペラ∩声楽曲 古楽