hiroさん
月別ブログ(日記)一覧
13件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
各曲に連続性があるのなら、巻末に一括の方がいいですね。それぞれが独立した曲なら、各曲の終わりでもいいかなと思います。
2017年08月24日 15時59分01秒

2017年08月24日 15時59分28秒

2017年08月24日 16時01分19秒

🎶ブルーベリーさん🎶
ありがとうございます。
組曲になっているわけではなく、それぞれが独立
されているといえばされていますが、流れているといえば流れているし。。。
作曲家も各曲ごとに入れてくれたら良いとのことだったので、今のところそうしようと思います。
2017年08月28日 23時00分56秒

🎶Kan-noさん🎶
ご無沙汰しています!
今回は合唱曲の楽譜で、現代ヘブライ語を勉強したことのない方(日本人)を対象にしているので、最低限の情報を入れなければならないのですよ。
でも最終的にはおっしゃるように
指揮者(コレペティトゥアーや指導者など)のサポートがないとやはり歌えないですね。
ほとんどの日本人が「マイム・マイム」をヘブライ語だということを知らないのですから。
たぶん歌ってるときでも「マイマイマイマイ」って歌ってる人が多いかもしれません。
さらにそれが「水」っていう意味でキャンプファイアを囲んで歌うものであることもご存じないかもしれないですよね。
2017年08月28日 23時06分44秒

マイム ってヘブライ語の水だったんですか!目から鱗バリバリ。
ヘブライ語は、私も本当に、ほとんど知りません。
聖書に使われていた言語くらいの知識で。
お恥ずかしい限り。
2017年08月29日 07時45分46秒

2017年08月30日 03時05分44秒

♫小原さん♫
鱗バリバリって笑
僕も幸い勉強する機会があったので
ラヴェルなども歌うことができたり
バーンスタインなどの楽曲のディクションを少しだけお手伝いしたり。
♫Kan-noさん♫
日ごろ何かと使う機会があるのでラッキーだと思っています。
逆にもっと楽曲ごとに使い分けられるラテン語を勉強したいです。
2017年09月01日 19時23分03秒

2017年09月01日 20時35分02秒

🎶kan-noさん🎶
そうですね。
ミサの中でもCREDOは難しいですね。
日本語の信条は覚えますが
なかなか外国語を覚えるのが混同して
覚えにくいです。
2017年09月03日 22時20分06秒

2017年09月05日 03時12分11秒

♫kan-noさん♫
ありえそうな覚え方ですね〜
2017年09月07日 15時30分33秒

2017年09月07日 23時02分58秒

13件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=16051

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

【質問です】
いま楽譜集を作っています。
(ちなみにヘブライ語をローマ字表記にしたもの)
逐語訳は巻末に一括にしておくが良いですか?
(音楽之友社のような)
それとも、それぞれの楽譜の最後に合った方が良いですか?
(イタリア歌曲集大阪音楽大学編?みたいな)
個人的には各曲の終わりにすぐあった方が、確認しやすくて良いなって思うのですが、巻末一括にもそれなりの理由があるみたいだし。。。
皆さんはどう思われますか?
バリトン・バス 指揮者 オペラ∩声楽曲 古楽