シャルルさん
月別ブログ(日記)一覧
5件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
なかなか興味深いお話ですね〜。
2006年08月25日 23時07分51秒

>photographer_naokoさん
私も知りませんでした。
2006年08月25日 23時31分07秒

今日、声楽の先生にこの話をしたら、やはり
由来は知らなかったとのこと。
ただ、私もそのとき、名前を度忘れしていて
「えーと、フォートナム&メーソンじゃなくて・・・」
という状態だったので、帰宅後メールでお知らせ
しますと約束をしてきました。
そして先ほど、ルーサー・ホワイティング・メーソンの名前を、先生にメールで送っちゃいました。
2006年08月26日 21時25分04秒

このお話、「トリビアの泉」に投稿したら、たくさんの「へぇ〜!」を獲得出来そうですね。
うーむ、人のみならず「音」に歴史有り!
勉強させていただきましたあ!
2006年08月30日 08時56分24秒

>慈和さん
50へえぐらいかな?
この件については、私もずっと知りませんでした。
でも、なぜかドリフの少年少女合唱団を思い出して
笑ってしまいます。
2006年08月30日 20時22分37秒

5件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=1014

Museカテゴリー
フリーワード検索
ダイエッ
ト講座そ
の16
よく「いっぱい食べないと、・・・(小原 なお美さん)

本当に効
果がある
のか確認
して・・・
https://www.fs・・・(小原 なお美さん)

コンサー
ト
友人と行くつもりのコンサート・・・(nyankoさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

アトリエ
アルファ
横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)

皆さん、小中学校時代を思い出してください。
音楽の授業のはじめと終わりに、先生がピアノで
和音を3種類 で奏でて、起立、礼、着席をしてま
せんでしたか?
かなりポピュラーでありながら、誰が最初にこれを
はじめたのかが語られたことはありませんでした。
ところが、今日のテレビ東京の番組「所さんのそこん
トコロ」を見て、なぞが解けました。
明治時代にアメリカから招かれた、ルーサー・ホワイ
ティング・メーソンという人が、カデンツを取り入れて考え、広めたとのこと。
以前に、伴奏の先生に聞いたこともありますが、誰が
始めたのか彼女も知らなかったようです。
明日のレッスンのはじめに、声楽の先生に弾いてもら
っちゃおうかな?
レッスンの時間に生で聴いたら結構笑えるかも。
テノール・カウンターテナー ソプラノ ピアノ 声楽 オペラ∩声楽曲