シャルルさん
月別ブログ(日記)一覧
12件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
体調のよくない時は余計にうまくいかないものですね。(花粉は関係ないんですか??)
2008年03月01日 18時49分37秒

お邪魔します。
体調はいかがですか?
歌を歌う人は身体が楽器ですから、どうぞお大事(^^)
それでは。
2008年03月01日 20時02分29秒

>ひこうせんさん
花粉症は幸いないんです。
今回は、残業続きで少し冷えたことと、
月末までに仕上げる仕事が、終わったことで
気が抜けたのかもしれません。
>operaghostさん
ありがとうございます。
栄養をつけねば!と思い、夕食は具沢山スープ
カレーにして、納豆、海藻、野菜ジュースで
補強しました。
明日も出かけるので、早く治したいです。
(本当は、ずっと寝てるべきなんでしょうけどね)
2008年03月01日 20時27分57秒

シャルルさん
花粉症がないのは幸いですよ。私はスギがつらいです。
おかげで最近桜が楽しめません。
2008年03月04日 01時47分18秒

>ひこうせんさん
この時期、花粉症の方は本当につらそうですね。
私は、ハウスダストのアレルギーはあるんですが、
それほど強く症状が出ないのが救いです。
ただ、花粉症は途中からでもなる場合があるよう
なので、困りますね。
2008年03月04日 12時15分29秒

シャルルさん
私の花粉症は10年くらい前に突然始まって年々悪くなります。シャルルさんも十分ご注意を。
2008年03月05日 01時48分11秒

>ひこうせんさん
ありゃー、年々悪くなっちゃうんですか?!
何か対策はないんでしょうかねえ。
一時的に症状を和らげるには、竹酢をスプレー
することで緩和された例がTVで紹介されてま
したが、個人差がありますからねえ。
2008年03月05日 20時20分48秒

少しづつですけどね、薬に頼ってマスクなんかをおろそかにしているからかも。でも普通の治療では良くなることはないはずですよ。
もう日本人の4人に1人がかかってるそうです、立派な国民病!?ですね・・・いっそのこと花粉症のコミュでも立ち上げましょうか(笑)
2008年03月05日 22時31分30秒

>ひこうせんさん
台湾には、花粉症の人が少ないというので
TVで調査したところ、凍頂烏龍茶を飲んで
いるのが良いのでは?ということになった
ようですが、花粉症で苦しむ人からすれば、
少しでも症状が緩和するのなら・・・と、
藁をもつかむ気持ちで情報収集してるんで
しょうね。
2008年03月06日 00時13分27秒

軽くするなら、工夫すれば色々と軽くする良い方法があるんでしょうね。私はつい西洋医学のお手軽薬に飛びついちゃうので。。。
2008年03月06日 00時29分16秒

凍頂烏龍茶は初めて聞きました。
甜茶はいいってよく聞いていたので。
花粉症って、摂取する食べ物にも気をつけたほうがいいらしいですね。
何科の植物に対してアレルギーを持っているかによって、控えたほうがいい食べ物があるらしいので。
それが、自分の好きな食べ物だったりすると残念ですが(^_^;)
病院でちゃんとした治療を受けられて薬も貰えるし、市販薬でもいくつも種類が出てますが、毎年みんな大変そう。
花粉の飛散量をわずかでも抑えられるのに協力出来るように、私もエコライフしよ。
2008年03月06日 23時09分01秒

>ひこうせんさん
症状を緩和しつつ、治療というのが
正統派なんでしょうね。
>operaghostさん
この凍頂烏龍茶、結構美味しいんです。
一度お試しあれ。
2008年03月07日 00時57分00秒

12件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=7473

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

先日から風邪気味で、今日のレッスンもどうしようかと
思ってたんですが、朝食後の体調は比較的良さそうだったので、レッスンに行ってきました。
ところが、歌ってる最中に、先生から息が漏れるとの指摘があり、何度か修正を試みましたがうまく行かない私に、先生は、
「スピードを遅くしてみてください」との指示。
クルティスの「勿忘草」は、もともとアンダンテの表示
画ある曲ですが、それをさらに遅くして歌ってみると、
あーら、不思議。
息漏れが修正されてるではありませんか。
レッスン終了後、先生から
「練習することがあったら、倍の長さで歌ってみてください♪」
との言われました。
今度試してみようと思います。
体調の方は、やはり万全とはいかず、寄り道もせずに帰宅しました。
薬飲んでちょっと、横になろうと思います。
テノール・カウンターテナー ソプラノ ピアノ 声楽 オペラ∩声楽曲