シャルルさん
月別ブログ(日記)一覧
10件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
学生の頃初めての舞台で
友人から
「味噌1キロ」
ほかの友人から
「買い物袋コロコロ付き」
という贈り物をもらいました!
意外と買い物袋は重宝しました!
けど
ミソは笑いのネタにはなりましたが
全く欲しくないものでしたよ。。。笑
2008年09月14日 23時59分52秒

>hiroさん
そりゃ、笑える〜!
面白すぎですね。
味噌!今の私なら喜びます。
でも舞台で渡されたとしたら
さらに笑えますねっ。
2008年09月15日 01時33分40秒

↑味噌って凄いですね。(笑)
私はやはり現金か商品券、季節の果物などで、あ〜なるほど、やっぱり消えものあげたりもらったりしてますね。
花束は一度に貰いすぎたりすると花瓶が足らなくって困ってしまう事もありますが、それでも花束は嬉しいものです。
2008年09月17日 17時21分58秒

>アンリアルさん
花束をたくさんもらう人だと、たしかに花瓶が足りなくなることもありえますね。
昨年、私もその可能性を考えて、一度だけ小さめな
アレンジメントを贈ったことがあります。
これなら、帰宅して活ける必要はなく、そのまま
飾れますからね。
贈った相手の方は音楽教室の講師だったので、案の定、小さな生徒達から贈られた花束を抱えていました。
一番の贈り物は、「気持ち」だと思うので、手書きのメッセージカードを添えるのも良いかも♪
2008年09月17日 20時48分00秒

僕は、「シャンパン」を贈るようにしています。
(これも「消えもの」!?)
その理由として、
・お酒に弱い人でも呑める
・そのまま打上げで呑むことも出来る
・(ワインや日本酒より)嗜好性が少ない
・割と格安…
等々と言った点です。
秘策、暴いちゃったぁ…。
2008年09月17日 23時53分30秒

>けんすけさん
たしかに、消えものですね!
私も一度、さくらのスパークリングワインを
贈ったことがあります。
LIVEが、別名ランチショーともいわれた
食事つきの昼間のものだったこともあり、
即打ち上げとはいきませんでしたが・・・
そのときは持ち運びを考えて、小瓶にしました。
味の意外性が受けたようでした。
2008年09月18日 00時10分06秒

MISOはオススメできません!ww
2008年09月18日 13時48分30秒

>hiroさん
私以外の人は苦笑するかもしれませんね。
2008年09月18日 20時49分47秒

お持ち帰りにはタイヘンなプレゼントですよ〜汗
では、シャルルさんが大舞台に立たれた時には
京の白味噌をお贈りしますね〜笑
2008年09月20日 17時55分06秒

>hiroさん
ありがとうございます。
白味噌、好きです!
2008年09月20日 22時48分42秒

10件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=8762

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

別のSNSのブログで、思わず「大賛成!」と
思ったことがあります。
それは、贈り物は「消えもの」で、ということです。
もちろん、ケースbyケースなんでしょうが、月日が
たって、不要品を引っ張り出したら大部分が誰かから
の贈り物だったということがあるようです。
私の場合は、もらうよりあげる事の方が圧倒的に多い
ので気楽ですが、ある程度人生経験を積んできて、
それなりに「お世話」する立場に立つことの多い方は
何かにつけて、もらい物をする機会が増えると思いま
す。
そんなとき、趣味の合わない食器や装飾品などを贈ら
れても、きっと倉庫へ直行することになるでしょう。
フリマなどで売ることが出来るものは良いとして、
中には、「前に贈ったあれ、使ってくれてないじゃ
ないの」と余計なツッコミを入れてくる輩もいると
聞きます。
そうなると、うかつに処分もできないことになっちゃい
ますよね。
私がものを贈る場合は消耗品が原則です。
両親は、もう必要なものはすべて持っていると思う
ので、歳暮などは現金を送ります。
友人の誕生日や、音楽家さんのコンサート時のプレゼ
ントは花。たまに差し入れとしてお菓子(マカロン3
つ程度)ですね。
持ち帰る手間などを考えると、あまり大きなものは
贈りません。
テノール・カウンターテナー ソプラノ ピアノ 声楽 オペラ∩声楽曲