シャルルさん
月別ブログ(日記)一覧
7件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
いいですね、その夢♪
楽しいです。私の夢って現実的なのばっかりなので…。
やはり音楽家は自画自賛、自分がナンバーワンという意識が必要だと、まじめに常日頃感じています。
2011年08月21日 12時33分24秒

辛い事・嫌な事で思い悩んでいる時は、子供に返る夢を見るのだとか。
何かでお悩みでは?
2011年08月21日 14時08分22秒

>in white♪さん
いつも変てこな夢ばかり見ます。
自分が考えてることとは全く違う世界が展開されています。
自画自賛できる演奏・・・できたらいいですよね。
私の場合、現実では自画自賛できる要素が全くないのです(ToT)
>九尾さん
しょっちゅう悩みに悩んでいます。
本当は生活を根こそぎ変えたいんですが、現実の壁に跳ね返されてばかりなのです。
さて、こんな変な夢を見た後は、夢占いをして遊ぶのが一番。
こんな結果が出ましたよ♪
(以下写し)
あなたには、大切にしたいもの、守りたいものがあります。
心の奥にある潜在意識には、誰かを愛したいという気持ちがあるようです。
愛情や友情など誰かとのつながりを大事にしています。
あなたから愛する人、大切な人を思う気持ちを大事に思っています。
そして愛する人、大切な人からの気持ちを求めています。
恋人や家族、親友など特別な相手への愛情の表れです。
これからも絆を深めようという気持ち、健康や幸せを思いやる気持ちがあります。
あるいは、恋を実らせたいたいと願う相手がいたり、異性からの好意を求めていたり、恋愛への関心が高まっている場合もあるでしょう。
いずれも、愛し愛されること、恋をすること、円満な人間関係を望み、今の気持ちを大切にしたいと願っているようです。
・・・うーん、全然違うんだけどなあ・・・
2011年08月21日 14時58分18秒

2011年08月21日 15時41分40秒

>あみーなさん
試験の夢もたまに見ます。
不安を抱いてることって、比較的多く出てきますよね。
昔、オーディションだかコンクールだかに参加していることになっている夢を見たときは、いつの間にか私が「冬のリビエラ」(森進一の唄)を歌ったことになっていて、しかもその会場で最高点(ただし私の点は3点!)をマークしてました。
目が覚めて、思わず笑ってしまいまいした。
2011年08月21日 16時59分18秒

今の自分とまったく関係のない時期に戻って、何か試験を受ける夢を見る事は、今を変えたい衝動だと聞いた事があります。
変革の時期ではありませんか?
私が一番悩まされた夢は、大学の卒業年次、必修単位が貰えそうになく、教授に頼みに行って断られ、どうしようかと悩みながら歩いていて、歩き疲れた所で、目が覚めます。(情けない〜)
2011年08月21日 18時10分44秒

>OJさん
はい、おっしゃるとおり。
変革しようと行動していますが、その都度壁に弾き飛ばされて、現実の厳しさを感じています。
直球勝負でダメなら、変化球だと策を練っているところです。
2011年08月21日 19時56分28秒

7件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=12428

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

今朝見たへんてこな夢です。
私は、小さな木造校舎に通う小学生でした。
が、なぜか声や体は今のままです。
そこに登場したのは、私が自主練習で伴奏してもらっている先生その2。
どうやら夢の中では、彼女は音楽の先生のようです。
ある日、職員室の前の10畳ほどのスペースに呼ばれた私は、突然そこで何か歌うように命じられます。
音楽室ではないので、ピアノもありません。
疑問だらけの私は、
「これは歌のテストですか?」
と尋ねますが、そうではないとのこと。
納得のいかない私は、こんなところで歌わせるなんておかしい、何の意味があるんだ?と抵抗。
するともう一人別の音楽の先生と称する女性が現れ、私を説得しようとします。
反発しか覚えない私も、最後は不信感一杯ながらも、
「しょうがないなあ・・・」と、アカペラで歌い始めます。
曲は「おぼろ月夜」。
自分の声は、なぜかちょい低めのバリトンに変わっています。
「何か知らないけど、俺、上手いじゃん・・・」
と心の中で自画自賛しながら、先生その2に向かって歌う私でした。
今度、レッスンのときに先生その2に話してみようっと。
テノール・カウンターテナー ソプラノ ピアノ 声楽 オペラ∩声楽曲