シャルルさん
月別ブログ(日記)一覧
4件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
シャルルさん、こんばんは。
実は私もオペラ「古事記」野という作品があるのですが、実際に見たことないのですが、この写真の画像を見ると、どうしても円谷プロの作品にでてきそうですね。。
で、ドイツ語上演なんですね。同じくその意図がわかりません。。
日本のオペラ作品で知っているのは、「夕鶴」(多分これが一番有名な作品です)、また遠藤周作の小説の「沈黙」、「金閣寺」(黛敏郎作曲) 谷崎潤一郎の「春琴抄」、また「聖徳太子 〜和を以て貴しとなす〜」、「源氏物語」、「忠臣蔵」(三枝成彰氏の作曲)、「はだしのゲン」(保科洋作曲)等意外にたくさんあってびっくりしました!
そのうち、「ウルトラマン」とか「ドラゴンボール」とかもオペラ化されたりするのかも。。
日本のオペラの一覧が乗っています。(西洋の作品も混じっていますが、これはわかりやすいです。
http://tc5810.fc2web.com/operat/databasesakuhinn.h...
2011年09月12日 00時21分24秒

>あみーなさん
いろいろあるもんですね。
全然聞いたことのない作品も、教えていただいたサイトにありました。
この写真はいずれも映画の「ヤマトタケル」に登場したものですが、タケルがヤマタノオロチと戦うこと自体すでに、古事記とは違いますものね。
オペラではないですが、ミュージカルで仮面ライダーはあったようです。
2011年09月12日 00時42分18秒

シャルルさん
私も例のURLから曲をみていると、本当に色々な作品がオペラになってますね。
仮面ライダーのミュージカルもあるんですね。
もし上演機会があったら、甥っ子に連れて行きたいです。
あ、こちらとは関係のない話ですが、IBMのThinkPadは好きなんですが、レノボに売却されてからは不具合多すぎます。
昨日も現在のPCを使ってたら、買って1週間たってからおかしくなってしまいサポートデスクにかけたら、休みといわれ、仕方なく近所のヤマダ電器に駆け込みました。
幸い無料で修理や相談できる場所があって、その担当の方も、IBMのThinkPadでよく相談にこられるといってました。長年使い慣れたIBMのThinkPadが1週間で壊れるなんて、、、とショックです。
妹は昔、卒論を書いている途中で、○ECのパソコンでいきなり火を噴き始めたといってました。
IT業界のシステム開発をしていたので、心が痛みます。
2011年09月12日 02時58分20秒

>あみーなさん
やっぱりそうですか。
うちも、Think Padは3代目なんですが、去年買ったのが、もうおかしくなってます。
やはりコンピューターは、中国じゃダメですね。
火を噴くPCって、怖すぎですね。
2011年09月12日 21時04分55秒

4件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=12512

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

まさか、古事記までオペラになっているとは知りませんでした。
今日、東京文化会館で偶然チラシを見つけたんですが、東京文化会館50週年記念フェスティバルの一環として、記念オペラ「古事記」(黛敏郎作曲/大友直人指揮) が上演されるとのことです。
ドイツ語上演というのが、イマイチ意味が分からないんですが、日本語上演じゃあだめなんでしょうかね?
なお、オペラはイザナミ、イザナギからスサノオ登場、ニニギノミコトによる天孫降臨に至る物語です。
11月20日(日)・23日(水・祝)
14:00〜東京文化会館大ホール
http://www.t-bunka.jp/50th/anniversary4.html
さて、連想ゲームのように考えていくと、古事記→スサノオ→ヤマタノオロチとなるわけですが・・・
かつてヤマタノオロチとヤマトタケルが戦うという強引なストーリーの映画がありました。
高嶋政宏主演で、沢口康子もオトタチバナ役で出演していました。
そして、びっくりしたのがヤマタノオロチの姿。
どうみても、頭の増えたキングギドラでした。
そして、最後にキングギ・・・いや、ヤマタノオロチと戦うために現れたウツノイクサガミ(ヤマトタケルとオトタチバナが合体して現れた)。
何とカッコ悪いことか・・・
映画は残念ながら期待外れでしたが、オペラの古事記はちょっと見てみたいかも、です。
テノール・カウンターテナー ソプラノ ピアノ 声楽 オペラ∩声楽曲