いそっぷさん
月別ブログ(日記)一覧
2件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
フルートを楽しむ事に才能は関係ない!!
(私の先生の口癖です)
ただ、意味も無く吹いていても上達は望めない。
私の知っている人は、自分の吹ける所しか練習しないのです・・・
何か間違っているなぁ・・・と思います。
私の先生は課題を渡す時に必ず、目的を言ってくれます。それと次のレッスンまでの目標を聞かれます(汗)
練習方法を間違えないようにするのは、指導者の役目!!
それを理解して練習しないなら、上手くはなれない!!でも、楽しみたいだけなら、それでも良いと思う。。。そんな話を先生から聞きました。
目的を持った練習をしないと、ダメなんですね・・・きっと。
2011年08月13日 22時04分16秒

まねきんさん
コメントありがとうございます。そうでしたか、目的ですね。楽しむ事も必要ですね。
2011年08月16日 20時44分16秒

2件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=12393

Museカテゴリー
フリーワード検索
ダイエッ
ト講座そ
の16
よく「いっぱい食べないと、・・・(小原 なお美さん)

本当に効
果がある
のか確認
して・・・
https://www.fs・・・(小原 なお美さん)

コンサー
ト
友人と行くつもりのコンサート・・・(nyankoさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

アトリエ
アルファ
横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)

今日も地域支援センターでフルートの練習をしました。しかし、録音したのを聴いてみると、才能がないのかなぁ・・・と思ってしまいます。音がザラザラしてるし、きれいな澄んだ音が出ません。息を強くしてみたり、弱くしてみたり、吹き込む角度を変えてみても同じです。どうしたらきれいな音が出るのか想像もできません。スランプなのかな・・・?
三つのグラフを表示しましたが、誰でも、上達曲線は上に行くほど緩やかになる物です。
それで、最初の「才能が無い人の伸び方」これは悲惨です。ある所まで行けば、成長がほとんど止まったようになり、練習を重ねても微々たる進歩しかありません。 こんなのだったら、止めた方が良いです。それか自己満足路線で行くかです。
次の「才能のある人の伸び方」は、練習を重ねるたびに上達して行きます。三番目の「特殊なパターン」は、途中で大きなスランプに陥り、それでもスランプに負けず克服した例、あるいは、練習の方法が間違ってた事に気づき、新たに出発した例などです。
ぼくは、どれに当てはまるのだろう。1番目の例なら嫌ですね。しかし、僕は練習が足りてないと思います。
三つのグラフは練習をした上での話しです。練習をしなければ、どの人も水平線になってしまいますね。
フルート 作曲家 指揮者