いそっぷさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=14582

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

ヤマハのYFL-451の銀製頭部管をパールPF-501Eに付けてみました。すると、驚くほど良い音が出ました。低音から高音まで、はっきりした発音、明るく澄んだ音が出ます。
YFL-451もPF-501Eも旧規格のフルートで、管の太さが今のフルートより若干細くなっているので、挿すことが出来る訳です。銀製の頭部管は弱い息でも大きな音が出るので、大変吹きやすく、その分音色をコントロールしやすくなります。
ただヤマハの頭部管はパールの頭部管より若干長いので、一番奥まで挿した状態でチューニングが合うので、環境によって音が低くなると調整のしようがなくなってしまいます。その場合は頭部管をカットするか、反射板の位置をずらすなどの工夫が必要になります。
フルート 作曲家 指揮者