いそっぷさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 201304月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

月別ブログ(日記)一覧

YFL-451の錆

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

 だいぶ昔、日記に書きましたが、メッキが浮いて見た目が悪いYAMAHAのYFL-451、再メッキしてもらおうと、楽器屋さんに持っていったが、再生不可能と言われました。この状態で使うしかないとの事です。

 しかし僕は、ある点に目が行きました。それは、フルートを吹く時、人差し指が当たる部分だけが、きれいになってる事です。摩擦で錆が取れてるのではと思い、サンドペーパーで、目立たない所をこすってみましたが、これは馬鹿な思い付き、引っかき傷が付きました。それで、今度は消しゴムでこすってみました。すると、色が明るくなってきました。やった!と思いましたが、どうやら表面の汚れが取れただけで、錆は取れていません。

 YFL‐451の管体は、白銅製です。それでフルートと言う所から目を離し、白銅の錆落としについて、ネットで調べてみました。すると、コイン(白銅貨)をきれいにする方法が見つかりました。
 そこには、身近にある、ある物が有効と書いてました。それは、タバスコ、ウスターソース、サンポール、消しゴム、歯磨き、でした。
 それで、タバスコが一番強力のようだったので、タバスコで磨いてみる事にしました。すると、若干光沢が出ましたが、大してきれいになりません。そして、今度は歯磨きで磨きました。真っ白になった管体を拭き取ると、光沢が増して、かなりきれいになりました。しかし錆は取れません。更に悪あがきにシルバーポリッシュで磨くと、光沢が更に増し、錆も近くで見ないと分からないくらいになりました。
 結局、タバスコ、歯磨き、シルバーポリッシュ、どれが有効だったのか分からなくなりましたが、もうこれ以上いじらないようにしようと思います。離れて見れば、新品と見紛うレベルまでになったので、これで良しとします。まぁ楽器屋さんの言うには、錆びたら修復不可能なので、これくらい良くなれば上等です。4万円少々で買った物ですが、元の値段は20万円以上する代物なので、大事にしようと思います。

 フルート 作曲家 指揮者


日付:2013年04月25日

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=14741


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

ダイエッ
ト講座そ
の16

 よく「いっぱい食べないと、・・・(小原 なお美さん)


本当に効
果がある
のか確認
して・・・

https://www.fs・・・(小原 なお美さん)


コンサー

友人と行くつもりのコンサート・・・(nyankoさん)


新規会員

Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・


公開マイスペース

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・

現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)


シャルル
さんのお
墓参り

 令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)


アトリエ
アルファ

横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)