いそっぷさん
月別ブログ(日記)一覧
3件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
マウル・トロンメルのことかな?一回協奏曲をTVでやった事があります。
2013年07月09日 00時13分42秒

Shigeru Kan-noさん
そうですね、マウル・トロンメルです。調べてみたら、色々な奏法で色々な音が出せるようですね。値段もそんなに高くないようですし、欲しくなりました。
2013年07月11日 01時21分04秒

小物の打楽器屋で売っていますね。アニメのこっけいな場面の効果音に使われますね。音階がちゃんと出ますね。
2013年07月11日 01時38分01秒

3件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=14833

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

ユーチューブで面白い曲を見つけました。
J.G.アルブレヒツベルガー(1736〜1809)の作曲した、ある珍しい独奏楽器を用いた協奏曲です。この楽器は、民族楽器ですが、決して管弦楽演奏には登場する事のない物で、非常に独特な音が出ます。日本語では口琴と呼ばれてますが、口にくわえて息で音を出す楽器で、ビヨーン、と言うような音が鳴ります。
初めてこの曲を聴く人は大変違和感を感じると思います。まるで古典と未来が融合したような、あるいは宇宙人に委嘱されて書いた曲なのかと思ってしまいます。
この時代で、このような冒険をする作曲家はすごいと思います。 面白い曲なので、一度聴いてみてください、アドレスを貼っておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=L48oOAA8FoY
フルート 作曲家 指揮者