らっしーさん
月別ブログ(日記)一覧
8件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
製本、奥が深いです。私もオオザッパなので、使っているうちに崩壊するようなシロモノを作ってしまいます。なぜだか上手な人っていますよね、羨ましい。。
2007年12月11日 14時59分22秒

しわにならないスティックのり(新発売?)と糊付けの間にもう片方をバッチンとしっかりはさんでおくでっかいクリップ2本は必携ですよね。
たしかにテクニックがいるかも。でも多少のずれは気にしない気にしない♪
2007年12月11日 16時50分14秒

>K子さん
そうなんですよ!だんだん崩壊していって、ぼろぼろに…!
でも、私の場合、市販の教則本でさえボロボロになってしまうことを考えると、製本だけでなく単に、扱いが雑なのかもしれません…(笑)
>Kayさん
『でっかいクリップ2本は必携』というところにKayさんの慣れてらっしゃる感じが漂ってます!(笑)
2007年12月11日 17時39分28秒

今度「製本研究会」発足しましょうか。
2007年12月11日 22時11分17秒

オケのパート譜をコピーして使っているようですね。僕は昔から自分で製本の王者です。まず紙ばさみと木工用ボンドを買ってきます。コピーされた紙はきちんとそろえで紙バサミで束ねます。
それからが問題でそのそろえた断面を歩行用ボンドで刷り込みますが、単にくっつけた程度では後で簡単にはがれてしまいます。そこで全部めくっていちいち紙の表面のなか2?深く程度まで木工用ボンドをすり込みます。そのとき絶対音符の上まで接着剤がつかないように注意してください。完成すると全く普通の本のようです。
2007年12月11日 23時43分26秒

>K子さん
みんなでやれば肩のこる単純作業も楽しそうですね!!出来上がりにはだいぶ差がつきそうですが…(笑)
>Shigeru Kan-noさん
木工用ボンドですか!本格的ですね!
2?深く程度まで、って、譜面を開いたとき、開きにくくはならないですか??
2007年12月12日 11時31分18秒

>Shigeru Kan-noさま、
「無線とじ」の手法ですね、本格的〜。
今思いつきましたが、A4ならA3に2ページ印刷して「中綴じ」する方法もありますね。
2007年12月12日 11時34分42秒

「中綴じ」はもっと確実ですが針を通すのが大変です。順番も間違わないようにしないと大変です。
2007年12月12日 18時29分46秒

8件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=6745

Museカテゴリー
フリーワード検索
ダイエッ
ト講座そ
の16
よく「いっぱい食べないと、・・・(小原 なお美さん)

本当に効
果がある
のか確認
して・・・
https://www.fs・・・(小原 なお美さん)

コンサー
ト
友人と行くつもりのコンサート・・・(nyankoさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

アトリエ
アルファ
横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)

先週、新しい曲の譜面を手にした。
長い…。ページ数がかなりあって、製本されていないソレは、譜面台の上でべろーーん。
よめたものじゃない。
次に弾くまでに製本をしなくては!
単純作業は大好きなんだが、どうも、大雑把なのか、製本のつめが甘く、完成度が低い。
もともとある紙をつなげるだけならいいんだけど。
オケに使う譜面の大半は、楽器ケースのポケットから数センチ、はみ出るんだ…。
これがどうも気になる!
ってことで、その数センチを切りそろえることに苦労する。
昨日は100円均一でカッターと50センチ定規とノリを買った。
切りそろえて、張り合わせよう…。
と思ったけど、帰って気づいた。両面コピーじゃん。ノリ買った意味がない。
まあ、切りそろえて、家にあるテープで貼るか、と思ったけど。
この両面コピーが曲者。表裏でかなりのずれがあるコピーだった…。
毎回すごくきれいに製本されているオケのお友達、K夫人に聞いた方法を試すべく、今日は「両面コピー→片面化」をして再挑戦してみよう。
ヴァイオリン(バイオリン) オーボエ イングリッシュホルン ホルン トランペット