ブルーベリーさん
月別ブログ(日記)一覧
11件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
これはカーゲルの曲ね。僕はシュトットガルトで作曲者自身が倒れるリハーサルを見ました。
2009年08月21日 20時48分36秒

2009年08月21日 21時20分34秒

ティンパニの皮は紙で張らないと敗れないですね。
彼の曲は一回限りの上演です。2回目以降はネタがわかっているので余り笑えないですね。
僕はその18時間演奏する曲を3回参加した事ありますね。もちろん18時間引き続けるのは無理なので一回1時間ぐらいですが。4分33秒は実演を2回「聴いた」ことがあります。
2009年08月21日 22時36分13秒

その18時間演奏する曲名の意味は「嫌がらせ」なんですね。バッハは訳すと「小川さん」とか、面白いですね。
2009年08月22日 07時25分58秒

またピアニスト18人集めてやりましょうか?
でもエッシェンバッハはどう訳すのだろう?
エッシェン小川さん?
2009年08月22日 16時31分13秒

ストローバッハは「ストロー小川」ですね。一昔前の売れない芸人みたいですww
しかし18時間は、聴ける自信がありません。
2009年08月22日 17時11分38秒

もちろんピアノはちゃんと一時間は弾きますが、誰も18時間も聴いている人はいませんね。トイレや食事は勝手に出て行って良いのです。また飽きたら平行してやっている「4分33秒」とか「0分00秒」とか「ラモンテ・ヤング」の音楽とか別のコンサートにも行きましたね。
・・・bachはドイツには無数にいますね。鈴木さんや田中さんと同じです。Wagnerも多いですね。
2009年08月22日 17時20分31秒

それはある意味、究極のコンサートですね。
ワーグナーの「婚礼の合唱」の楽譜を手に入れたら、意外に長くてびっくりしました。
2009年08月22日 19時53分11秒

「婚礼の合唱」は中間部がありますから普通よりは長いです。でも全曲は3時間半かかるのでそんなものじゃないですね。日本でもいつでも上演に接する機会があると良いです。
ケージの第二番目のオルガン曲は639年でしたっけ?人ではなくて機械に弾かせるのですが、今でもドイツのハルバーシュタットで誰も聴く人がいなくとも鳴っている筈です。これだけで観光名所になるのですね。
2009年08月22日 20時36分30秒

あ、その曲はニュースになっていました。しかし、誰もいない時も音楽が鳴っていると幽霊が集まりそうです。
さて、次は「暗い日曜日」の楽譜を探します。以前に楽譜の販売サイトで見かけたのですが、どこのサイトだったか覚えていません。
2009年08月22日 22時24分55秒

演奏が夜でも止るとちゃんと演奏したことにならないのですね。ハルバーシュタットに行ったら是非行ってみたいですね。
2009年08月22日 22時33分07秒

11件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=10403

Museカテゴリー
フリーワード検索
ダイエッ
ト講座そ
の16
よく「いっぱい食べないと、・・・(小原 なお美さん)

本当に効
果がある
のか確認
して・・・
https://www.fs・・・(小原 なお美さん)

コンサー
ト
友人と行くつもりのコンサート・・・(nyankoさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

アトリエ
アルファ
横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)

http://www.youtube.com/watch?v=1-gQZNz33NI
詳細は↑の動画を見てください。
関連動画にある他のクラシック系のトリビアも面白いです。
合唱部時代、顧問は常々言っていましたよ。「本番中にあたしが倒れたら、演奏は止めずに●●(僕の同級生)が指揮を続けてね」と。
テノール・カウンターテナー バリトン・バス 声楽 オペラ∩声楽曲 指揮者