さん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=13686

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

実はこの話は、リアルでもあちらこちらでお話をしているので、書くことを避けてもいたのですが。
書くとすれば今しかないかな、という気持ちもあって思い切って紹介をしてしまいます。
本心を言えば、私の「マイスペース」にでもUPできれば、最高だったのですがね(笑)
私が生まれて初めて、と言ってもいいほどに感動を覚えた曲の話。
それはもう、鳥肌が立つくらいでした。
小学生の低学年の頃、ピアノを習っていた時のことです。
通っていた小さな教室の先生が、発表会である曲を演奏されました。
ピアノとエレクトーンで、それぞれ1曲ずつ演奏をされた記憶が残ってはいます。
残念ながらピアノのほうはすぐに忘れてしまったので、どんな曲だったのか全く覚えていません…。
でも、先生がエレクトーンで演奏をされた曲。
この曲については、今になっても当時の先生の演奏されていた姿を思い浮かべることができます。
メロディに合わせて大きく体を揺らすように、本当に魂を込めて弾かれていたように思います。
その曲目は、クラシックではありません。
けれども、ロックの世界においては古典とも言える名曲なのでしょう。
クラシックを好きな人が聴けば、ああ!…と思い至るものもあるでしょうが、それは聴いてみてのお楽しみということで。
かのジョン・レノンに「人生でベスト3に入る曲」とも言わしめ、
発表当時には、「今の音楽業界で、この曲以外は聴く価値がない」と語っていた曰くつきです。
それでは、イギリスのロックバンド、プロコル・ハルムのデビュー曲、「青い影」。
原題を“A Whiter Shade of Pale”と言います。
私の音楽体験の原点です。
YouTubeの動画から、カバー曲と原曲をそれぞれ紹介したいと思います。
・カバー曲
http://www.youtube.com/watch?v=XXmgE21nj_k
・原曲
http://www.youtube.com/watch?v=Mb3iPP-tHdA
作曲家 交響曲 ヴァイオリン(バイオリン) チェロ 室内楽