Nobue Kanekawaさん
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
|||||
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
15 |
16 |
|
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
月別ブログ(日記)一覧

Museカテゴリー
フリーワード検索
ダイエッ
ト講座そ
の16
よく「いっぱい食べないと、・・・(小原 なお美さん)

本当に効
果がある
のか確認
して・・・
https://www.fs・・・(小原 なお美さん)

コンサー
ト
友人と行くつもりのコンサート・・・(nyankoさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

アトリエ
アルファ
横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)

3/10に開催させて頂きました「本屋で気ままなコンサート in Readin’Writin’」お陰様で多くのお客様にご来場頂き和やかな雰囲気のなか終了いたしました。ご来場くださった皆さま、励まし応援してくださった皆さま、ありがとうございました。
もとは材木店の倉庫であったという天井の高い店内。2階にバルコニー席の様なお座敷があり、そこは少し多めに調整可能ということで、当初予定したいた定員以上に入って頂いた満席となりました。本棚を寄せた1階のイス席、2階のベンチ席とお座敷にもたくさん座って聴いて頂きました。響きが多いわけではないけれど、音の通りがよかったようで、直接音が届く目の前のお客様はもちろん、2階席の皆さんもいつもと違う感覚で音も空間も楽しんで頂けたようで嬉しかったです。私にとっても本とお客様の優しさに立体的に包まれた感覚が新鮮でした。楽屋はなく休憩中も皆さんと同じ空間に居て、話したりしながら楽器の手入れをしていましたが、店主の落合さんが日々積み重ねている場の雰囲気もあって、皆さん思い思いに本を見てまわったりお話ししたり楽しんでくださっている様子が嬉しくて心地よかったです。よい会場に出会え、素敵なお客様に恵まれ感謝しています。
気ままなコンサートシリーズでは、本の挿絵の様な感覚で、私が撮った写真と演奏する音楽を組み合わせています。上の写真は、チャイコフスキー作曲 “四季”より 4月 待雪草 に組み合わせたものです。この花は、スノードロップとうい名前の方が良く知られているでしょうか。ロシアの春は日本よりも遅く訪れます。行きつ戻りつする季節の変わり目。
1875年、サンクトペテルブルグで刊行された月刊雑誌《短編小説家》から依頼され、1年連載作曲された中の1曲です。
この月は、アポロン・マイコフの詩をテーマに作曲されました。
明るい光が積もった雪を通してかすかに光り
こんなに青く清らかな松雪草が輝いている
古い運命への涙の最後 そして幸福の夢への最初のあこがれ
ほっと一息ついて、また動きます。
昨年は、有難い学びや出会いがたくさんありました。今年になって少しずつ形になってきています。
金川信江 ウェブサイト http://cdf-music.com/cl
クラリネット 器楽曲 室内楽 吹奏楽∩管弦楽器 ピアノ