小原 なお美さんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 201112月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

月別ブログ(日記)一覧

202502

202501

202412

202411

202410

202409

202408

202407

202406

202405

202404

202403

初心者向きの曲?

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

 子供が中学生になって,
「さて,何を読ませようか。」と思ったときに,某雑誌に
「中学生なら,自分(この場合親)がおもしろいとおもったものをすすめて大丈夫です。」
とあったので,自分の好みの本を
「おもしろいよ。」
と薦めたら,かなりの部分で玉砕した。長男いわく
「ちょっと難しいかも,わかんないところが多い。」
とうわけで,反省して素直に中高生向きといわれる本で,まず私が読んでいなかったもの(最近の作品)を読んで,子供に薦めることにした。
その中で
 対話篇 金城 一紀 の短篇で
リヒャルト・シュトラウス
 死と変容 4つの最後の歌
この2曲を同級生と聴く場面で.通常クラシックを聴かない主人公が
「ほとんどクラシックを聴かない私にわかりやすい。」
みたいなことを考えるのだけれど。
 この2曲が初心者向き?
 私は今までワーグナー&シュトラウスを初心者に聴かせて,失敗しているからおもうのだけど,死と変容はともかく,4つの最後の歌は選ばない。
 もし,リヒャルト・シュトラウスの歌曲から選ぶとしたら,初期のもの(3つの愛の歌OP5,8つの歌OP10)だと思う。
 ここにとりあげられた曲は大好きだけど。
 私同様ずれた仲間発見!

 ピアノ オペラ∩声楽曲 作曲家 協奏曲 交響曲


日付:2011年12月19日

6件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

小原 直美さん
R.シュトラウスは以前、交響詩「英雄の生涯」を聴いて最後に寝かかってしまうくらい(失礼!)、の私でも、何故か4つの最後の歌はすんなり入り込めました。演奏者によるのか、その人の琴線に触れたのか。歌詞はもちろん全くわかりませんが、何故か涙が出そうになりました。こういう不思議なことがあるのがクラシック音楽の愉しみのような気がします。

2011年12月19日 18時04分19秒

小原 なお美

 あみーなさんもお好きな曲なんですね。
 ただ,ワーグナー&シュトラウスは,私が特に好きな作曲家ですが,まったく聴かない人だと,かなり無理があるようで,今まで
「聴きづらい。」等ほとほと不評だったです。
 まあ自分の好みを前面に出したらだめだったというだけなのですがwww
 人に曲を選んで聴かせるのは難しいです。

2011年12月19日 18時52分20秒

実はワーグナーも苦手な方だと思っていましたが、食わず嫌いもどうかと思い、実際にオペラ「タンホイザー」を観たら、もうハマってしまいました。
不思議な中毒性があるのかな。
当時もあの王様もハマってしまい、その為に劇場を作ってしまうくらいですからね。
私も人に薦めるのは難しいです。どこがツボなのか分からないですし。まだ具体的に作曲者や演奏形態(オーケストラか器楽か声楽か)を指定されれば少しは楽ですが。
R.シュトラウスの歌曲はいいですね。
後期ロマン派と近現代のはざまで色っぽさむんむんです。
あと10年したら、挑戦したいです。

2011年12月19日 20時30分43秒

小原 なお美

歌詞自体も露骨なのがありますしねwww
ただ,なかなかCDで気に入る物が手に入らなくて,以前も言っていたように,私は女性の歌うシュトラウスが聴きたいので,男性の場合は,選択肢に入らないのでwww

2011年12月20日 09時36分23秒

CLARA

たしかに人に曲をすすめるのは難しそう(*_*)好みや感性がありますよね。
でもリヒァエルト・シュトラウスの歌曲、良いですね。聞くのも歌うのも大好きです。
最後の4つの歌も良いですし、小品も小品と思えないほどスケールが大きくすてきです♪

2011年12月20日 10時27分47秒

小原 なお美

皆様に,今後ぜひ挑戦してもらって,ワーグナー&シュトラウス歌曲聞いて見たいです。
聴くほう専門小原直美

2011年12月20日 13時19分54秒

6件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=13005


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

ダイエッ
ト講座そ
の16

 よく「いっぱい食べないと、・・・(小原 なお美さん)


本当に効
果がある
のか確認
して・・・

https://www.fs・・・(小原 なお美さん)


コンサー

友人と行くつもりのコンサート・・・(nyankoさん)


新規会員

Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・


公開マイスペース

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・

現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)


シャルル
さんのお
墓参り

 令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)


アトリエ
アルファ

横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)