小原 なお美さん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=13163

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

私は,小5の時の1年間だけ,ピアノを習っていましたが,練習があまり好きではなかったのと,先生との相性があまりよくなくて,続かなかったというのもあって,先生についたとしても,その点が一番不安です。
子供というのは,わがままというのもありますが,当時の私は,音楽として,美しくも,楽しくもない,バイエル,ハノン,ツェルニーの練習が大嫌いだったのです。
当たり前ですが,習いはじめたばかりでは,そもそもまともに,弾けるものなどないですから.仕方なくやっていましたが.少し弾けるようになると,先生が指定した「練習してきてね。」というものではなく,無関係なものばかり,弾いていました。
ピアノの場合,女の子のお稽古事としては,珍しくもなんともないですから,私より進度の進んでいる同級生は,いっぱいいますし,私がバイエルの上巻をやっていた時点で,ブルグミュラーの25曲やソナチネアルバムをすすめている子は,ごろごろいるので,彼女たちが,弾いているのをみて,私もそっちばかり弾いてました。
お手本演奏を何度も聞けば,楽譜さえあれば,見よう見まねで弾けるというのがありますから。
でも,それが先生にはお気に召さなくて,険悪な雰囲気が何回となくあったのです。
何度となく
「こっちの曲も練習してね。」と不愉快そうな顔をされるのが,こちらとしても,いやだったのです。
だって,私そんなの弾きたくないんだものww
今は,我慢して弾けるかといえば,やはりハノンなんて楽しくも,なんともないから,みたくないですね。
さて,このような,わがままな生徒を,面倒見られる先生,どっかにいるんでしょうか?
今回は,声楽ですが,最初は,まともな曲のわけないのは,わかっているから,ある程度はつまらなくても,やらなければならないのはわかっているのだけど・・・
ピアノ オペラ∩声楽曲 作曲家 協奏曲 交響曲