小原 なお美さん
月別ブログ(日記)一覧
9件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
こういう時、共通の価値観というのは欲しいですよね?「あうんの呼吸」とは上手く言ったものだと思います。
今は(今に限った話ではないのかもですが…)世代間とか共通の趣味の世界の「常識」みたいなものがあって、
そういうものがぶつかり合うようだと辛いなぁと感じることはあります。
それこそ、ヴァグネリアンの時のお話のように…。
話が飛躍してしまって、すみませんが。
2012年05月12日 13時58分47秒

そうですね。どこの趣味の世界に行っても,価値観が共通にならないのはつらいです。
残念ながら,別の趣味の知り合いでも,私の友人同士必ずしも友人ではありません状態で.AさんとBさんを会わせないようになど,人間関係のパズルまで入ってくると,めんどくささ倍増ww
私はそんなにするほうではなく,誘われれば参加する程度のゲームの集まりですが,知人にその趣味の人がいて,聞いた話が,(ボードゲームなどの人数が必要なもの)のめりこんでる人というのは,人の家に長時間お邪魔し,そのまま泊まってしまうことを,なんとも思わない人が多いそうです。それが原因で夫婦喧嘩が頻繁とか,最悪離婚とか。(金曜の夜に友人を家に呼び,日曜日まで,ゲームをし食事の用意をさせれば,普通の奥さんは重なれば,怒るでしょうね。)
ワグネリアンもそうですね。私のような音楽素人は少なく,研究者が多いので,そうなりやすい傾向がありそうですね。
2012年05月12日 18時12分35秒

音楽の場合ですと…好みとか相性みたいなものもあって、人を好きになる感覚と似ているのかな、と思うことはあります。
自分の好みに共通するものがあれば、それが価値観と呼べるのかもしれませんが、音楽でそれをはっきり意識するのは難しいかも…ですね。
同じ曲を聴いていても、それぞれ感じ入るところは違うのでしょうし。
私も実は中毒症状になりやすいので(笑)
生涯独身を貫くことにします!たぶんww
2012年05月13日 00時56分30秒

2012年05月27日 16時37分39秒

こんにちは。
職場などでも、攻撃的な言い方する人はいますね。
意外と、年齢が高い人ほどその傾向があるかも。
そして周囲に注意されると、(私の職場の場合)意外と男性は「言い方が悪かった…」と反省するみたいです。
女性の場合、逆に頑なになる方が多いので、性別によって対応変えないといけないかも…。
2012年05月27日 13時29分22秒

つい先日まで入院していたのですが、状態も安定すると時間もあまり、人間観察がメインとなってきます。看護士や患者の中でも、狭い中にいる鬱憤のせいかお互い攻撃的な言い方になったり、人間関係もぎくしゃくと、反面教師を見せられた気になりました。
いい年を召した方や高学歴やいい肩書きであった人でもそうです。
九尾さんのように、確かに男性は意外にさっぱり非をみとめますが、一概にいえませんが女性は固まっていないところで悪口を言い合う、、みたいな図式になってました。
今後、職場やママ友やPTA関連でもきをつけなくてはとおもいます。
2012年05月27日 14時00分38秒

九尾さん
年齢が高い人ほどその傾向
ありがちだとおもいます。基本的に,年齢が上の方に,年下から注意はできませんから,年齢があがるほど,自分に厳しく注意しておかなければ,気がつけば,「傲慢な人」になりかねないです。
本来,周囲に注意されるというのは,よほどのことなのですが,さらに噛み付いてこられると,本当に困ってしまうんですよね。
そこで反省してくれるといいんですけど。
あみーなさん
入院中,具合が悪いときは,周りのことをみている余裕がないですからね。
私も過去2度入院していますが,「ちょっとそれは・・・」な人に何人か会いました。
何日間か,全くの他人の中に放り込まれるわけですから,しんどいと言えば,しんどいですけど,それであたられてもね〜・・・
2012年05月27日 16時49分21秒

小原さん
確かにいきなり赤の他人と一日中一緒は誰でもきついですよね。
おかげでこの10日間ほどで、強烈オバサマ看護士、ハイテンションわがままギャル、傲慢爺さんなど、普段ならありえない対象も、右から左へと流せるようになりました。
私も一緒に喧嘩するのもめんどうくさいから。
実際そんな体力もないし。
そうしないと早く治るものも治りませんからね。
2012年05月27日 17時03分59秒

私も同じでした。
初めて入院したときには,食事,トイレ等,自分がやらなければならないこと以外は,とにかく気力がなくてできず,ひたすら,横になっていました。
会話も,必要最低限。
でも,そのほうが体にはいいとはおもいますけどね。
2012年05月29日 19時39分36秒

9件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=13890

Museカテゴリー
フリーワード検索
ダイエッ
ト講座そ
の16
よく「いっぱい食べないと、・・・(小原 なお美さん)

本当に効
果がある
のか確認
して・・・
https://www.fs・・・(小原 なお美さん)

コンサー
ト
友人と行くつもりのコンサート・・・(nyankoさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

アトリエ
アルファ
横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)

昔の勤務先で,ものすごく優しい先輩が同僚に
「たとえあなたの言い分がすべて正しかったのだとしても,そのような悪意のある言い方で,相手をあしざまに言うのはどうなの?あなたにも問題があると思われるだけよ。」
彼女は,本当に相手のことを思って,言ったのだということは,私にもわかったのだけど,残念ながら,相手には通じなかったようで,さらにいろいろ言っていましたが。
年齢の高い相手(言われた同僚50代)に対して,言ってくれる人はまずいない。
私も四捨五入して50だから,いってくれる人はたぶん皆無。というより,そもそも,相手に対して失礼なことをしていたり,言ったとしても,注意してもらえるのはせいぜい20代前半くらいまでだろう。
私も,「なにこの人。」と思う言い方をされたり,メッセをもらうこともあるけれど,相手には言わないですから。
せいぜい,こういうことがありましたとブログで愚痴るぐらい。
理由はめんどくさいから。
ピアノ オペラ∩声楽曲 作曲家 協奏曲 交響曲