小原 なお美さん
月別ブログ(日記)一覧
16件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
金曜日に亡くなったんだね。
2013年02月27日 07時26分12秒

気がついてなかった。
でも自分が若かった頃,日本での演奏活動の多かった方なので,寂しいです。
2013年02月28日 20時49分35秒

僕はここのFMラジオのニュースで知りました。でも日本の方がもう少し速かったみたい
2013年03月01日 17時36分06秒

私は,某メーリングリストの中で,話題になったので,急いでググリました。
N饗で演奏していましたし,それで,ニュースが早かったのかもしれません。」
2013年03月01日 18時13分33秒

N響で指揮したビデオなんか全部YouTubeで見れるようにすればいいね。どっち道受信料で作ったんだから元々NHKのものは皆様のもの。
2013年03月03日 04時31分44秒

そうなったら嬉しいですね〜!
2013年03月03日 08時16分45秒

普通の放送響の録音でも70%は受信料ですから、それを払った人は会社で言うと70%の株主ですね。会社は株主のものですからNHKは聴取者のものですね。したがって自由に見聞きする権利があります。
2013年03月03日 17時52分41秒

ただ,残念ながらNHKがそう思ってくれていないようなのでwww
2013年03月03日 20時04分31秒

だから何時も企画・政策・著作:NHKと出るのですね、事実上私物化しています。「皆様のNHK」とは真っ赤な嘘のことです。公共放送が嘘付いたらその国は終わりですね(笑)。
2013年03月04日 03時30分06秒

大御所が亡くなりましたね、残念です。これも生きている以上避けて通れない事ですね。CDは何枚か持ってるので、生前を偲んで聴いてみようと思います。
2013年03月05日 03時44分25秒

NHKは都合がよいときだけ「皆様の・・・」というだけですね。
私自身が古い世代なので,子供の頃から,知っていた,世代がなくなっていくのは,仕方のないこととはおもうものの,寂しいです。
2013年03月05日 07時32分03秒

どこでも同じでしょう。東京電力も損害賠償払いきれなくなると皆様の東京電力と言い出して電気代上げられそう。
小原さんは僕よりは若いでしょう。それでもサワリッシュとN響で育ったのは同じかな?
2013年03月05日 17時48分56秒

私が生まれる前から,N響で指揮をされていましたから,この組み合わせがあたりまえな世代です。
日本リヒャルト・シュトラウス協会の名誉会長でしたね。(いまもなのかな?)
私はこちらには入っていませんでしたが,よく参加されていたという話は聞いていました。
2013年03月06日 08時12分45秒

自分も生まれる前かどうかは知らないけれど良く見ていましたね。マーラーの復活やブルックナーの2番なんかは忘れられない演奏です。
ミュンヘンの名物作曲家がモーツァルト・ワーグナー・R・シュトラウスですからね。あの人のドイツ語もドイツに来て初めてミュンヘン訛りだなあーと認識しました。カール・オルフなんかも強かったですね。
僕の生前行った演奏はただ一回だけ。巨大なNHKホールは避けて文化会館でN響とモーツァルトの「ジュピター」とチャイコフスキーの4番やったときに行きました。当時3000円だったなあー。
サワリッシュ・ウィーンフィルはブラームスの4番のリハーサルを見ただけ。
ミュンヘン国立歌劇場は「ラインの黄金」、「影の無い女」、「口の無い女」などいろいろ見ました。
2013年03月07日 00時10分03秒

私はN饗かミュンヘン国立歌劇場の組み合わせのみです。
残念ながら,日本以外ではコンサートに行ったことがないのでww
2013年03月09日 00時06分55秒

ミュンヘンはシュトットガルトからウィーンに通う途中に何時も少なくとも一泊だけは立ち寄りました。夜はコンサートよりもオペラを優先にしました。当時総監督だったので良く出てきました。「ラインの黄金」なんて開演1分前に学生券が出てプログラム買う暇無くてスリルでしたね。パルケットに座ったとたんに音楽が始まった。
日本はあの巨大すぎて響かないNHKホールは一切行きませんでした。それで一回完全に響き渡る文化会館でやる企画があったので行きました。チケットがNHKホールよりも安くあんまり高く無くてよかったです。
2013年03月10日 02時32分08秒

16件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=14680

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/700/147513.html
2013年2月22日だそうです。
ピアノ オペラ∩声楽曲 作曲家 協奏曲 交響曲