小原 なお美さん
月別ブログ(日記)一覧
13件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
2014年03月09日 05時28分36秒

実はワグネリアンのメーリングリストで「サヴァリッシュ指揮のアラベラで気がついた。」とあったんです。
ということは、これは演出なんですね。
そういうことをすることもとあるのか・・・
ありがとうございます。私も最初にスコアを確認すればよかった。
2014年03月09日 07時22分56秒

2014年03月09日 18時05分15秒

雷の音とかなら、余分な音であることもわかりやすいですね。
まだスコアが手元にないので、そっちは見てないですが
カール・ベーム指揮ザルツブルグ音楽祭1947年8月12日
ゲオルク・ショルティ指揮ウィーン国立歌劇場1957年5月
ヨーゼフ・カイベルト指揮バイエルン国立歌劇場1964年
上記のCDではやはり背後にオペラ(メーリングリストによるとワーグナーのライトモチーフ)が出てくるようには聞こえてきませんでした。
サヴァリッシュ指揮のバイエルン国立歌劇場はかなり昔の来日公演で見ましたが、その時には気が付きませんでした。
サヴァリッシュ指揮のCDのみのことなのかもしれませんね。
2014年03月10日 11時40分14秒

もちろんこの時代のオペラはワーグナーからは完全に脱却しています。使っているものとしたら凝縮された指導動機ぐらいですね。何でもかんでもワーグナーと関連付けようとするとわからなくなります。
初期の「グントラム」などでワーグナーのような台本書いてオペラ作って失敗してるんですよね。道が開けたのは人に台本作ってもらった「サロメ」からですね。
2014年03月10日 17時23分55秒

スコアが手元に来たので見てみました。
こじつけという気がしますが、ライトモチーフに似ている音型(と言っても、1小節分すらない。)がイングリッシュホルンにありました。
もしそこだけ抜いて聞けば、最初の3音(ズデンカがオペラとうたっている部分)は、ヴァルハラの動機に聞こえます。
サヴァリッシュはこれをあえて強調して演奏したのでしょうか?
次はサヴァリッシュ指揮のCDを聞かなければww
だんだんはまっていくおバカな私ww
2014年03月11日 10時28分22秒

2014年03月12日 19時52分58秒

今サヴァリッシュ指揮のCDが届くのを待っているところですが、録音した時期によって変わっているかもしれないし・・・
2014年03月15日 21時53分29秒

同じ部分の録音も少なくともTake7以上は取りますね。その後の編集によって変わることもあります。ある部分に興味を持ってはまるのも良いことですよ。オペラなんかは長いですから局自体を少しでも覚えないと楽しめません。
2014年03月15日 23時06分17秒

1981年のバイエルン国立歌劇場サヴァリッシュ指揮のアラベラを聴きました。
先に言われていれば、そう聞こえるかなという感じで、ちょっと誇張して演奏していました。
2014年03月22日 18時37分22秒

2014年03月22日 22時42分54秒

CDです。映像はないです。
映像があったら、背後にヴォータンみたいな人物が出たりとかの演出があったかもしれませんねww
2014年03月24日 09時46分30秒

2014年03月24日 17時47分25秒

13件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=15179

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

リヒャルト・シュトラウスのアラベラ 第1幕でマッテオが「昨夜アラベラはどこへ」という問いにズデンコ(ズデンカ)が「ママとオペラへ」と答えるときに、背後に行ったオペラがちょろっと流れていると聞いたので、確認のため聞いてみましたが、微かすぎてわかりませんでした。
今回聴いてみたのは、カール・ベーム指揮、別の指揮者ので確認しないと。
とにかく気になってしょうがないww
ピアノ オペラ∩声楽曲 作曲家 協奏曲 交響曲