なかばの月さん
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
||||
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=3035

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

このSNSには初めて日記書きます。
とりあえずこのSNSでは現代邦楽(現代曲)のみの日記を書こうかな、と思ってます。
現在合奏団では9月に行われる定期演奏会のための曲を練習中。
曲は三木稔先生が作曲された「コンチェルト・レクイエム」です。二十絃(実際には21絃ある筝のこと)のための協奏曲です。
今回ソリストとして参加していただくのは吉村七重先生。実はまどか団員に七重先生のお弟子さんがいらしたんですが、2年ほど前に病気でなくなりました。それで追悼を兼ねた定演となります。
前置きはこのくらいで。
この「コンレク」(長いので略)は筝がソリストなので音色の違う琵琶が大活躍・・・するんです。この大活躍が曲者です。
私は特に音楽教育を専門に受けたことはなく、何も知らなかったからこそ、逆に合奏団に入ってしまったんです。知ってたら入ってません。でも琵琶は私一人だもんね・・・。
で、今回大変なのが、琵琶だけが三連符しているところにソロが16分音符で弾いてる箇所があるのです。きちんと三連符が取れないと、置いてけぼりになるか走っちゃうかのどちらか。
しかも二拍三連や三連符のさまざまなバリエーションが豊富・・・。てんこ盛り過ぎます、三木先生。。。
昨日二拍三連を練習していて、よく楽譜を見てみたら、タイで二拍三連の頭が前の前の音符につながってるじゃないっ!
・・・てな感じで、とほほな状態で練習中。
実はこれには私も危機を感じ、一昨日古賀書店に行き、「メトード・ソルフェージュ」という本を購入。段に入った頃は「ソルフェージュ」という言葉すら知らなかった私がすごい進歩!・・・って低レベルな話でごめんなさい。だって本当に音楽を専門的に習ってなかったんだもん!(威張れることじゃないですが)
この本の連符の練習のおかげで、師匠が不在の間は何とかなりそうです、多分。
次のまどかの練習は3日。師匠がアメリカから帰国するのは7日。なんとか3日までに三連符バリエーションを突破しないとね!
琵琶 現代音楽 協奏曲 器楽曲