ゆかさん
月別ブログ(日記)一覧
3件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
加線の上の更に上のドまで使いますからね。ヴァイオリンもまずは加線だけで普通は8vaを使いません。なぜかと言うとプロの演奏家はみんな読めるからです。
トロンボーンやチェロのテノール付表と同じですね。作曲家もみんな読めるのでその様に書きます。なぜそう書くのかと言うと視覚的にスコア全体を見たときに高い感じが一目でわかるからです。様は慣れですがまあー本人は何年もかかるでしょう。今も科楽器の楽譜かいてますがパソコンでその様に書いています。8vaは使いません。ちょっときついですが常識なのですね。
それからBb管やF管の移調楽器もそのままその場で移調して読みますね。素人様の親切な素人様の楽譜だとCだったらト音記号になっていたりしますが、直さないのは古楽器で吹く場合にそのままハ長調の倍音で読めるからです。
何でそんなに高い音まで使うのかと言うとオケの場合はトウッティだと全然聴こえないのです。汚くとも聴こえる程度に出してもらいたいから書くのですね。
2013年10月02日 17時06分02秒

郷に従ってみますう・・(;ω;)
2013年10月02日 23時39分59秒

作曲でもこの問題は散々しごかれましたよ。まず5線の中に書けばハープ伴奏のソロでもない限りこれは聴こえないとすぐ怒られます。それで散々酷い経験してどれだけ上に書けば聴こえるのだろうと実際にオーケストレーションして音出して経験して行きます。
結局は一番上のドまで満遍なく使いますね(笑)。まずめったに使わないのが5線の中です。オケが基準なのですね。
2013年10月03日 03時29分22秒

3件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=14925

Museカテゴリー
フリーワード検索
ダイエッ
ト講座そ
の16
よく「いっぱい食べないと、・・・(小原 なお美さん)

本当に効
果がある
のか確認
して・・・
https://www.fs・・・(小原 なお美さん)

コンサー
ト
友人と行くつもりのコンサート・・・(nyankoさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

アトリエ
アルファ
横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)

レッスンで強制的に3オクターブ上までぐいぐい音を出すところまでいった(音が汚いから、うるさい)
目標の曲のこともあるし、これを機に1オクターブだけの曲から、2オクターブ上もある曲を、夜の指の練習に加えてみた
うーん楽譜が・・読めな・・ななななな
五線譜じゃなくて、十線譜くらいにして、真ん中あたりの線を二重線にしたりするとか、もっと分かりやすく書けないものなのか、むかしの人よ・・
フルート