ゆかさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 201402月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

月別ブログ(日記)一覧

貴重な酒の時間

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

ファゴットの先生と一ヶ月遅れの新年会をさせて頂いて、いろいろお話しを聞いた

楽譜至上主義のわたしにとって、楽譜にかかれていることは、伝えたい事の、多く見積もって7割程度しか書かれていないことに驚いたり

そもそもむかしは強弱などの記号が書かれておらず、暗黙の了解のように「ここはこうだよね」というのがみんな分かって演奏していたということに驚いたり

ここはこう吹きたい、という個性がわたしには一切なく、没個性だと思っていたけど、先生にはわたしの個性がしっかり伝わっているらしいことに驚いたりした

こういった機会はとても貴重だなあ

もっといろいろ教えてもらいたいので、疑問をたくさんもてるように練習と勉強をしていきたいです

ていうかオケはいりたい

 フルート


日付:2014年02月03日

3件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

Shigeru Kan-no

それが演奏解釈ですね。作曲家の設計と違うところがかなりあります。

2014年02月04日 00時40分41秒

ゆか

作曲家自身が指揮した演奏や、自分でピアノを弾いた録音が残っていれば、それを模倣するのが正解?に近そうですが、エジソンの発明前の音楽は再現が難しいんだろうなと思います〜

2014年02月04日 01時08分06秒

Shigeru Kan-no

基本的にはね。でも他人だと新しい発見があってそれ以上の演奏になる可能性もあります。

2014年02月04日 04時53分03秒

3件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=15139


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

ダイエッ
ト講座そ
の16

 よく「いっぱい食べないと、・・・(小原 なお美さん)


本当に効
果がある
のか確認
して・・・

https://www.fs・・・(小原 なお美さん)


コンサー

友人と行くつもりのコンサート・・・(nyankoさん)


新規会員

Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・


公開マイスペース

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・

現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)


シャルル
さんのお
墓参り

 令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)


アトリエ
アルファ

横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)