WKさん
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
|||||
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
|
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
月別ブログ(日記)一覧
9件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
はじめまして!
僕は歌う側なので、そのように難しいって思ったことはないのですが、苦戦する曲だったんですね。
2014年01月28日 22時31分40秒

hiroさん
初めまして。
歌(メロディ部分)はゆったりしていて楽しいのですが、ヴィオラ(伴奏部分)は細かい音符が沢山あって大変なんですよね。
2014年01月29日 22時06分34秒

2014年01月29日 22時50分02秒

最初のフルートがよくとちることで有名ですね。
2014年01月30日 04時05分42秒

hiroさん
モルダウのメロディがほかの曲にも使われていたとは知らなかったです。
他にもそういった曲があるのでしょうか。
2014年01月30日 20時39分27秒

Shigeru Kan-noさん
最初のフルートは難しいうえに音も目立つので、プレッシャーが凄そうです。
2014年01月30日 20時40分37秒

2014年01月30日 20時59分05秒

聴きなおしました。
似てただけで、当時有名だったコラールの間違いでした。。。
バッハのカンタータ1番にも使われえてるコラールでした。
2014年01月30日 23時49分51秒

2014年01月31日 04時42分53秒

9件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=15008

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

部屋を整理してたらモルダウの楽譜を発見。
試しに弾こうとしたけど全然指が動かなかったです。
以前はちゃんと弾けたのに〜
それにしてもモルダウって複雑な指使いが多くて、以前もかなり苦戦した記憶があります。
聴いてるだけだとそこまで大変な曲には思えないのに
ヴィオラ(ビオラ) 交響曲 室内楽