Mariaさん
月別ブログ(日記)一覧
2件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
カリグラフィーは美しいですよね。
私も昔興味が湧いてきて、通信教育の資料だけ取り寄せたことがあります。
これができると、クリスマスカードはもとより、ホームパーティの案内とか、ポップ書きにも使えそうですね。
2010年06月17日 00時16分30秒

シャルルさま
通信教育があるのですね。初めて聞きました。
教えてくださる先生曰く、何度も練習していれば上達するそうです。ただ、一番最初だけは習って、書き順やペン先の角度(字体ごとにペン先の角度が決まっています)を確認して習っておくと応用が効くそうです。
ペンは消耗品なので、慣れてきたら「割り箸」で書くという裏技もあるそうです。
2010年06月21日 10時26分31秒

2件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=11144

Museカテゴリー
フリーワード検索
ダイエッ
ト講座そ
の16
よく「いっぱい食べないと、・・・(小原 なお美さん)

本当に効
果がある
のか確認
して・・・
https://www.fs・・・(小原 なお美さん)

コンサー
ト
友人と行くつもりのコンサート・・・(nyankoさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

アトリエ
アルファ
横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)

知り合いのお姉さまにお願いして、月に1回程度、カリグラフィーを教えて頂いています。
カリグラフィー、つまりは西洋の書道ですが、色々な書体がある事に毎回驚きます。
今回、教えて頂いたのは、「ゴシック体」で、比較的有名な字体です。
それまでは、イタリック体を習っていて、これが基本的、かつ一番初めに習う書体なのだそうです。
ゴシック体は真っすぐ、きっちり書いていくとそれなりに見えるのだそうで、「MINIMUM」という字を書くと、棒線だらけになってしまうのですが、習っている人は読める、という不思議な字体です。装飾をつけると格好が良いので、クリスマスカードに向けて練習すると良いのだそうです。
基本のゴシック体にちょっとした装飾をつけると、四角い頭が出来るのですが、これが並ぶと、中世時代の楽譜のようにも見えます。
ゴシック体は全体を見ると黒い棒が沢山あり、ブラックレターとも言われるそうです。中世においてはとてもポピュラーだったようですが、イタリア近辺で、もっと分かりやすく、やわらかい字体を使おう、という事で生まれたのがイタリック体なのだそうです。
今も、手書きをすることは少ないのかもしれませんが、楽譜や洋服や、ありとあらゆる所に色々な字体が使われていて、何故この字体を選んだのだろう、などと考えるととても楽しいです。
ソプラノ オペラ∩声楽曲