Mariaさん
月別ブログ(日記)一覧
6件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
ご存知かもしれませんが、憧れの Maria Callas
さんが歌っている 「Pace, Pace mio Dio」が
you tube にありますよ。すてきな曲ですね。
相手にとって不足なし、頑張ってください。
http://www.youtube.com/watch?v=WClMRAlRYk4&feature...
2010年07月07日 19時12分30秒

私も録音、録画した時の歌う自分の姿に絶望しました。15年も歌ってるにもかかわらず、この進歩のなさはいったい・・・
まっ、そうはいっても急に上手くなるわけではないので、自分さえ楽しければいいかっ、と、かなり自己チュー的発想の転換をしつつあります。
勘が戻るまでは、「押してもだめなら引いてみな」方式で、飛ばし過ぎないように頑張ってください。
私も発表会が近いので、先生のピアノを汚さないように歌いたいと思っています、
2010年07月07日 22時37分25秒

2010年07月12日 13時52分57秒

シャルルさま
録音や録画は残酷だといつも思います。
レッスンの録音を聞き返すと、「耳が腐る!」と思ってしまいます(笑)己を見つめると言うのは、なかなか難しいです。ましてや、歌っている本人は「これでバッチリ」とか思っているわけですから・・・まさしく私も自己チューなのですが、つねに「事故駐」な状態です。
発表会、頑張ってくださいね!
2010年07月12日 13時55分21秒

Mariaさま、
シャルルさま(はじめまして、よろしくお願いします)
私の甥っ子(プロの録音技師の卵)が言ってましたよ、プロ歌手の録音は、プロの録音技師が、録音するのに最適な環境で、そのプロ歌手の良いところが一番表現されるようにチューニングするのだそうですよ。
そんなに落胆めさるな!!!
録音の素人が安物の録音機材(たぶん、ごめん)で、音源からの距離や、室内の残響や反響にも無頓着で、ボタンを押せば録音できる程度のことでいかほどの録音が出来ると言うのでしょう・・・
コンクール、発表会頑張ってください。
目標がないと頑張れませんし、上達もしませんよね。
2010年07月12日 16時15分16秒

雪月花さま
お久しぶりです。
録音技術とは素晴らしいですね。
確かに、私の使っているMD録音くらいではかなわないでしょう(笑)一応、音を拾ってくれるマイク等を付けて入るのですが、いらない音も拾ってしまったり。後ろの人の歩く音まで入っていた時は爆笑ものでした。
確かに、音楽事務所などを見れば専用の録音機材を使い、専用のお部屋で歌っているわけですから、それは全く違うかもしれません。。
さすがに素晴らしい機材は使いこなす事もできないので、しばらくは壊れそうなMD録音で耳が溶けそうになりながら、さらに良い音になるように、コンクールを目指すしかありませんね。
2010年07月20日 12時29分41秒

6件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=11267

Museカテゴリー
フリーワード検索
ダイエッ
ト講座そ
の16
よく「いっぱい食べないと、・・・(小原 なお美さん)

本当に効
果がある
のか確認
して・・・
https://www.fs・・・(小原 なお美さん)

コンサー
ト
友人と行くつもりのコンサート・・・(nyankoさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

アトリエ
アルファ
横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)

熱が下がって、ようやくのレッスンでした。
と言うわけで、今回は高さはそんなにない、しかしレガートが必要な曲と、コンクールに向けての曲を用意しました。
Arcadelt「Ave amria」
ソプラノにしては低めの曲。ただ歌うだけだととても面白みがなく感じられてしまう。あくまで教会の祈祷文が元になっている事を考えないとペラッペラの歌になってしまう。
・・・もっとも、日本人で無宗教的な土台にある私がいきなり「キリスト教」と言われてもなかなか難しいものはあるけれど、祈りの本質は仏教でもキリスト教でも人間としては同じであろう、と思いたい、ような。
Verdi「Pace, Pace mio Dio」
コンクール用。
本当に歌って良いのかしら。途中、たいていの人が音をひっくり返しがちな難箇所がある。最後の部分は楽譜通りだと、CDなどに収録されているのとは全く違う速さになる。自分にとっては好都合ではあるけれど・・・。
熱があったころ、何故か強迫概念にとらわれて発声練習をしていたのに、熱が下がってから大人しくしていました。
それがいけなかったのか、歌わなさすぎて、声の出所がおかしなことになっている。いわゆる喉声になっていて、気持ちが悪い。当然、喉声だからGすら出ない。こんな状態でVerdiなどの歌はとても無理。
ただ、それなりに歌いこんできている曲なので、何度か歌うと体の勘が戻ると思う、と先生はおっしゃる。
あと何回歌ったら戻るのだろう。
恐ろしいほど酷い自分の声を聞くのは「聞くに耐えない」のだけれど・・・・・・・・・・・。
ソプラノ オペラ∩声楽曲