CLARAさん
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
||
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
月別ブログ(日記)一覧
11件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
2014年07月31日 15時55分17秒

日本の著作物は、JASRACで均一の料金が設定されてるはずなので、どれだけ有名な曲だとしても
高額支払うことはないのですが。
会場がそういうことをサポートしてくれるのが
日本の流れになってますよね。
2014年07月31日 22時20分31秒

Kan-noさん
申告して請求が来るシステムですね。
もちろんJASRAQは申告を怠った場合は請求しますということらしいですが。
2014年08月01日 17時27分23秒

hiroさん
そうですね~。
JASRAQは主催者に一括して申告を求めますのでね。
中にはルーズな方が居るので、コンサート主催していると困ることがあるのですよ。
このルーズな感覚 、私には理解できない感覚です(?_?)
2014年08月01日 17時34分33秒

著作権に関しては、自分で調べず、「知りませんでした。」という感じの方が多いように思います。
演奏の場合だと、営利目的なら、払わなくてはいけないくらいは、皆さんご存知だとは思うんですけど、そうじゃないのでしょうか?
2014年08月01日 22時53分06秒

小原さん
そうですね。もちろん「知りませんでした」ということも当然あると思います。
私が思うのはその事を指摘された時の態度がいかがなものだろうと感じる事があることです。
自分がコンサートの主催者になるときには著作権の有無を調べ料金の支払いが生じる場合はその事を事前に伝えます。予算が無いのであればこの時点で著作権がかからない曲に変更すれば良いと思うのですが、算定が出て請求が出ている事を知らせても期日に支払いをしない、返事もしない、何度も連絡をとらなければいけないという手間、演奏者として以前に社会人としてどうなんだろうと疑問に思う事も有ります。
他にも色々と疑問に思うケースがあり、音楽学校では演奏だけじゃなくて、こういう常識も教えておいてほしいと思うこの頃です。
2014年08月01日 23時23分21秒

音楽の知識はあっても著作権の知識が無い人が多いですね。自分が聴きに行った演奏会で著作権法に明らかに抵触しているものは、JASRACに通報しています。
2014年08月02日 06時59分24秒

カデンツァでは明らかに著作権料の発生する曲を演奏する人が、増えてきたように思います。
(ディズニー関連、武満徹など最近の作曲家)
カデンツァは入場料という名目では、金銭をとっていませんが、ミニステージ倶楽部の時の、飲料の値段は、通常時より高く設定していますから。これを入場料と解釈されて、著作権料発生となるのではないかと、私は思ってるので、私が次に参加することがあるとしたら、かからない曲を選ぼうと思っています。(以前出たときもかかる曲は選んでませんが)
ただ、あそこの参加者は、私も含め音大卒でない素人もいますし、素人はまず営利目的での演奏を考えたこともないでしょうから、「知らなかった。」と言いそうです。でも、それは言い訳にはなりませんけれどね。
でも、もともと演奏活動をなさる方々が、著作権料に関して、無頓着だったり、指摘されても、スルーというのは、知らなかったというより、いい加減というきがします。
音大の学内コンサートでも、まず著作権料の計算をするのが先だと聞いたことがありますから。
2014年08月02日 17時44分00秒

魔法使いの弟子さん
コメントありがとうございます。
アクセス履歴1000の切り番です、アクセスありがとうございます(*´∀`)
そうそう、色々微妙なケースもあると思いますが、何かしら企画したら著作権の料金が発生するかきちんと確認した方が無難ですね。
2014年08月02日 12時35分43秒

小原さん、ミニステージ、そうですね、少し特殊な催しなので難しいですね。そして、こういう場で演奏されて人の耳に触れるということも料金が発生することで難しくなるかとも思うのですが、どこまで料金徴収の対象にするかは議論の余地がありでしょうね。サッカー応援のチャントにまで著作権料金をかけようという議論がされているようですので、何しろ頭の片隅にはおいておいた方が良いですね。
2014年08月02日 12時51分36秒

2014年08月12日 04時39分01秒

11件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=15334

Museカテゴリー
フリーワード検索
ダイエッ
ト講座そ
の16
よく「いっぱい食べないと、・・・(小原 なお美さん)

本当に効
果がある
のか確認
して・・・
https://www.fs・・・(小原 なお美さん)

コンサー
ト
友人と行くつもりのコンサート・・・(nyankoさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

アトリエ
アルファ
横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)

著作権料金に関する事。
音楽を演奏すれば(音楽だけではありませんが)著作権利用を申告し、決められた料金を支払わなければいけません。現在の制度に問題点はあるかもしれませんが、決まりは決まり。
きちんとしない方が多すぎなのではないかと感じるこの頃。演奏の上手い下手関わらず、こういうに方は演奏活動をしないでいただきたい。
ソプラノ オペラ∩声楽曲 弦楽器 オペラ∩声楽曲