Shin3さん
月別ブログ(日記)一覧
1件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
要するに旧ヨーロッパ諸国は何でもかんでも良くても悪くともアメリカの追従と真似ばっかしてますね。日本人がアメリカ人になりたいのと余り変わんないかも?
2007年05月14日 00時39分53秒

1件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=3986

Museカテゴリー
フリーワード検索
ダイエッ
ト講座そ
の16
よく「いっぱい食べないと、・・・(小原 なお美さん)

本当に効
果がある
のか確認
して・・・
https://www.fs・・・(小原 なお美さん)

コンサー
ト
友人と行くつもりのコンサート・・・(nyankoさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

アトリエ
アルファ
横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)

現地の日本人のガイドの人に連れられて、プラハ市内の観光スポットを見て回る。
こんにちは:ドブリデーン
覚え方:どんぶりでーん
ありがとうございます:ジュクュバーン
覚え方:19番〜
ま、観光地では英語が普通に通じる訳ですが。
・プラハの街を歩いて、まず何に驚いたって、信号の青の時間が短いの!!!ゆっくり歩いていると道の1/3も行ってないのに赤になっていて、「あれ?さっき信号見間違っちゃったかな?」とあせるぐらい。プラハでは信号はさくさく渡るべし。
・バスのトイレ休憩で入ったガソリンスタンドに、お店が併設されていて、そこがいわゆる「コンビニエンスストア」のようなタイプのお店。便利便利!。でも、こういう使い捨てなアメリカ文化があまりグローバルになってしまうのも・・・うーん微妙。
・いわゆるプラハの中心部、古い建物が残る地域は、馬車とか、クラシックカーで街を回れるサービスがある。原宿あたりのコスプレマニア、ここで写真撮影したら喜ぶんじゃね?映画のロケにもよく使われるというだけあって、雰囲気はバッチリ。なのだけど、なんというかその区画全体がテーマパーク化しつつあるような感じで、あまりアメリカの資本が入りすぎるとこの先、ディズニーランドみたいになっちゃわないかと心配するのは俺だけか?
・もちろんそんな古い町並みばかりではなく、少し外れればいわゆるふつーのコンクリートの素っ気ないアパートが建っている。・・・んだけど、やっぱりどれもこれも、どことなくポップでかわいらしい感じがするのは何なんだろう?
・チェコではタバコのぽい捨てが多い。道端にタバコの吸殻がたくさん落ちている。昔の日本ほどではないが、ハンガリーやウイーンではあまり見なかったので、観光客が原因ということでもなさそうだ。ふむ。
・チェコの人形、ちょっと毒があるのがイイ。もちろんひたすらカワイイのもある。ここに秋葉のフィギュア並べたら意外と受けるかもね?
・路地裏を歩いていたら、親子連れ・・・お父さんと、お人形の箱をかかえた小さな女の子の2人とすれ違った。パパに買ってもらったお人形を大事そうにかかえて帰る女の子なんて、日本ではもう、見ない風景だよなー。なんてことを考えながらすれ違って、すこし歩くと後ろでバタッとコケる音がした。さっきの女の子だ。石畳で路面の凸凹が多い道なのだ。振り返ると、それでも人形を離しておらず、泣きもしない女の子。言葉はわからないけど、「お人形持ってやろうか」みたいなことをパパが言ったんだろう。それでもその子はそれを離さずに、また2人で歩いて行った。
・・・それだけなんだけど、うん、なんだかこの国は、きっといい国になりそうな気がする。