Shin3さん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=5422

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

次の部品を接着する前に、もう一度きちんとマニュアルの手順に従って写真を撮りながらドライラン。
接着する前に細かい寸法合わせが色々と必要なことが確認できたので今日は接着なし。
それにしても、このキットのマニュアルはすごい密度で重要な事がかかれていて、たった1行で説明されている工程をこなすのにほとんどまる1日かかりそうな所がたくさんある。そんな1行をうっかり読み飛ばして次に進むと・・・後で輪をかけて面倒なことになるのは必至なので、本当に噛み砕くようにじっくり読みこまなくてはならない。
何が難しいって、マニュアルを読んで理解するのが一番難しいよ! 翻訳してもらってある日本語マニュアルでもこうだから、もし英文マニュアルしか無かったら、たぶん設計とは違うものが出来上がっちゃうね。
古楽 チェンバロ