Shin3さん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=5546

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

ケースサイドの接着が終わって、底板の周りの板が四角くつながりました。
なんだか名前の長い部品ですが「スパイン」は背面の板、ヒッチピンは弦をひっかけるピンのこと。で、それが一列にならぶブロック・・・の接着です。
Fクランプ、1ダースも買って本当に要るのかな?と思っていたけど、この部品の接着は上からと横からと押さえる必要があるので11個も使ったよ。
接着が乾くのを待つ間には、次の部品のサンドペーパーがけや寸法調整を行います。会社から帰った後でも1晩に1個仕上げるだけなら余裕です。
古楽 チェンバロ