Shin3さん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=10462

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

代わり映えのしない写真ですが、毎日ちょっとづつクラビコードの弦貼りを進めています。やっと1オクターブ半ぐらいまできた所。
弦を張ったことによる張力で、ケースが少し変形するためか、まだ弦を張っていない低音の鍵盤の動きが悪くなっていたので、再調整も気がつく度に行います。この調整がまた微妙で、#600ぐらいの目の細かいサンドペーパーで、ほんの数回、擦ってやるだけで、さくさく動くようになるんです。どれぐらい削ったか、普通のノギスでは判別不能なレベルです。数μm〜数十μmのオーダーですよ。そんなもんで鍵盤がうまく動いたり動かなかったりするんですねー。サンドペーパーで擦ったときにでる粉で摩擦が減るから、ということもありそうですが、とにかくそれぐらい微妙。驚きます。
===========
ところで、このSNSって、ping送信機能ないんですかね?Yahooのブログ検索で「クラビコード」って検索してもここが出てこないのでちょっと残念だったり。
こんなサービス使ってみたけど効果あるんだろうか。
http://www.seotaisaku.com/smoplus/pingplus.html
古楽 チェンバロ