Shin3さん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=10494

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

地道にコンパウンドで楽器の外装を磨いております。
あて木に使い古したタオルを巻いて、コンパウンドを付けて100回ぐらい同じ所を擦ると、まぁまぁいい感じのツヤになってくる。この作業、磨けば磨くほど薄皮が剥がれるようにツヤが増していくのはよいのだけれど、楽器全体を同じぐらいのツヤで揃えようとするとなかなか難しく、まずはほどほどで止めときます。
今使ってるコンパウンドは、研磨剤としての機能以外に、ワックスっぽい匂いがかなりあり、実際、ワックスの働きでツヤが増して見えるという事に気がついた。というのも、コンパウンドの粉を掃除するのに、硬く絞ったタオルで磨き上げたところを吹き上げると・・・なんということでしょう、艶が消えてサテン状になってしまったではありませんか・・・みたいな。まぁそれでも磨く前のザラザラよりはだいぶいいんですが。乾拭きだけなら綺麗なツヤが出ますが、一通り磨き終わったら、最終的にはもうちょっとちゃんとしたワックスで仕上げたほうが良さそう。
普段使わない筋肉を使うので右腕が筋肉痛です。電動ドリルに付けて使うポリッシャー関係の道具を買ってこようかと思ったが、普通の住居の中でやるにはゴミが飛び散って酷いことになるに違いない、ということで、全部手作業でがんばります。あと少し。
それから、指をふと見たら、コンパウンドのせいで指先のツメまでピカピカになってた\(^o^)/。いや、事情知らない人が見たら変でしょこれ。なんで男の人のツメがこんなツルツルピカピカなの。まぁいいや。面白いからほっとく。
ひととおり磨いたら連休中に蓋を付けるところまではいきたいな。
古楽 チェンバロ