Shin3さん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=10522

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

鍵盤に塗ったオイル、とりあえず触って大丈夫な程度には固まってきたので、作業再開です。
鍵盤の位置は、鍵盤自体の加工寸法のズレの問題以外に、カタカタいう雑音を抑えるフェルトの状態のバラつきによるズレの問題が意外と大きいです。組み立てマニュアルには紙を挟んで調整するように書いてあって、それ用に都合のいいサイズにカットされた紙までキットに入ってるんだけど… まぁまずはフェルトの形をなるべく整えるところから。
一度鍵盤を全部抜いて、鍵盤の下のフェルトを整え直します。上に弦があるので非常にやりにくい。やっぱり弦を張る前にもっと詰めておけばよかったかなとは思いますが後の祭りなので、地道にいきます。
鍵盤の傾きがやっかいなんですよね。鍵盤が真っ直ぐじゃなくて、それぞれ右や左に曲がっているので、どうしてもそっち方向に倒れようとしてしまいます。うーむ。
古楽 チェンバロ