Shin3さん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=16236
Museカテゴリー
フリーワード検索
宝塚大劇
場へ行っ
てきまし
た
宝塚市にある宝塚大劇場へ行っ・・・(星のジュウザさん)
K-455.
ハイドン
・コレ・・
・
一見したところミサ曲とあるの・・・(Shigeru Kan-noさん)
演奏会に
行った。
期日:1月3日(金)会場:ロ・・・(平行五度好きさん)
タカタカ
さん
聴くだけ参加です。宜しくお願・・・
いけりん
さん
横浜在住のこいけたかし(いけ・・・
Mariaさ
ん
オーストリア ザルツブルクと・・・
シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)
アトリエ
アルファ
横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)
初めまし
て。(足
跡帳)
ご挨拶代わりに私のシンフォニ・・・(平行五度好きさん)
図書館で、アマデウスの父のレ―オポルトについての本を呼んでいると、彼がマールプルクと知り合いだったらしい事が解った。
出た。マールプルクって、なんか理屈っぽい音律を発表してた人だ。
マールプルク 1718年 - 1795年
レ―オポルト 1719年 - 1787年
おお、生まれ年が1年違うだけなのか。ほぼ同世代だ。
Wikipediaを見ると、こうある。
> 作曲家のジャン=フィリップ・ラモーなどの
> 重要な知識人らと面識を持っている。
(中略)
> 彼の『通奏低音と作曲の手引き
> Handbuch bey dem Generalbasse und
> der Composition』及びダランベール著
> の『音楽の原理 Elémens de musique』
> の訳書は、ドイツの音楽理論界における
> ラモー受容の先駆けとなった。
キター!!ラモー!!
フランス人がフランス語で書いた音楽理論書を
ドイツ人がどうやって知ったのか謎だったが、
こうやって訳書がちゃんと出てたんじゃん。
てことは、やっぱりレオポルトがそういう訳書
を通じてラモーの音楽理論を勉強してた可能性
が出てくるじゃん
なので、アマデウスがラモーの理論に
矛盾しない作曲をしているのにも
ちゃんと訳があるかもしれないことになる。
マールプルクのピアノ教本
http://mimeyama.hatenablog.com/entry/2017/04/02/10...
アマデウスが生まれるのが 1756年だから、
その時、マールプルクのピアノ教本は
既に有ったわけだ。
息子のために自分のキャリアを投げ捨てて
英才教育に励んだレ―オポルトの事だから、
当時まだ珍しかったピアノ教本を
何としてでも手にいれたはずだ。
何より、レ―オポルトはバイオリン教本を
書いて出版しているから、マールプルクの
これを知らなかった訳が無いよな。
古楽 ピアノ