Shin3さんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 201903月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

月別ブログ(日記)一覧

ショパンOp.10-1を古典音律で

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

Youtubeに動画を1本UPしました。
 
ショパン エチュード Op.10 No.1 を古典音律で
https://www.youtube.com/watch?v=QhKhglja7-o
 
俗称で「滝」という表題で呼ばれたり、
アニメでは海や森のイメージで用いられたりした曲ですが
ラモーの音律で演奏すると、とてもカラフルな印象になり、
大自然というよりはむしろ、華やかなウィーンやパリの
喧騒を連想させるような響きになります。
 
音律の差は、単に「音」として聴くと、
ほとんど取るに足らないような僅かな差に思えますが
「そこから何を連想するか」となったときに
積もり積もって大きな差になるんです。
 
平均律で演奏すると、スケールの大きな、
大自然を連想させるような響きになりますが、
当時はまだ平均律は一般的では無かったと考えられますし、
20歳のショパンが、ピアノで滝を表現する必然性は
ない・・・んですよね。
 
ショパンは1910年生まれで、
この曲は 1930年、ショパン20歳の頃の作品であり、
ポーランドからはるばる異国の地に着いた時の
心情を想像するに、その期待に胸躍る感じや、
カラフルで賑やかな街の喧騒や、
同時に一方では不安や寂しさもあったでしょうし、
ラモーの音律でOp.10-1を演奏すると、
そういう心情をストレートに表現しているかのように
聴こえてくるのです。
 
 
昨年、第1回 ショパン国際ピリオド楽器コンクール
が開催されました。
https://instytut-polski.org/event/music/8467/
 
貴重な古いピアノを使ってのコンクールで、
使用されている音律は、平均律では無いようでしたが
古典音律の長所を生かしているとも言えなかったと思います。
今後も5年ごとに開催されるようですから、
レベルアップしていく事を期待したいです。
 

 古楽 ピアノ


日付:2019年03月03日

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=16246


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

宝塚大劇
場へ行っ
てきまし

宝塚市にある宝塚大劇場へ行っ・・・(星のジュウザさん)


K-455.
ハイドン
・コレ・・

一見したところミサ曲とあるの・・・(Shigeru Kan-noさん)


演奏会に
行った。

期日:1月3日(金)会場:ロ・・・(平行五度好きさん)


新規会員

タカタカ
さん

聴くだけ参加です。宜しくお願・・・


いけりん
さん

横浜在住のこいけたかし(いけ・・・


Mariaさ

オーストリア ザルツブルクと・・・


公開マイスペース

シャルル
さんのお
墓参り

 令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)


アトリエ
アルファ

横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)


初めまし
て。(足
跡帳)

ご挨拶代わりに私のシンフォニ・・・(平行五度好きさん)