Shin3さん
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
||||||
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
29 |
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=16368
Museカテゴリー
フリーワード検索
宝塚大劇
場へ行っ
てきまし
た
宝塚市にある宝塚大劇場へ行っ・・・(星のジュウザさん)
K-455.
ハイドン
・コレ・・
・
一見したところミサ曲とあるの・・・(Shigeru Kan-noさん)
演奏会に
行った。
期日:1月3日(金)会場:ロ・・・(平行五度好きさん)
タカタカ
さん
聴くだけ参加です。宜しくお願・・・
いけりん
さん
横浜在住のこいけたかし(いけ・・・
Mariaさ
ん
オーストリア ザルツブルクと・・・
シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)
アトリエ
アルファ
横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)
初めまし
て。(足
跡帳)
ご挨拶代わりに私のシンフォニ・・・(平行五度好きさん)
ワガノワバレエ学校には熱心なファンがたくさんいらっしゃるらしく、Youtubeにその動画を纏めている人がいらしゃる。
https://www.youtube.com/channel/UCxwElL6WhTBOYmZWO...
正直、「目の保養になるなー」なんて見始めたんですが
「ん!? なんだこのピアノの音律は!!!」
ということになり、色々見た所、中全音律を普通に使っている動画もあってびっくり。改良中全音律の年もある。最近はヴェルクマイスターか、ほぼ平均律を使っている動画が増えている。
どういうポリシーで使い分けているのかとても気になるが、そこに着目した話というのが日本語でぐぐっても出てこない。ロシア語なら、なにか解るかもしれないが、ハードル高い。
これと関連して「ロシアピアニズム」なんていうものがあることを知り、「ロシアピアニズムは色彩感が云々」という話が、まんま古典音律の話に当てはまるように思われるのである。実際、ロシア語でYoutubeで検索すると、古典音律を使っているロシアのピアニストはかなり多い。ざっくり 1/4〜1/3ぐらいの動画が平均律ではないように聴こえる。
驚くのは、子供の演奏でもちゃんと曲に合わせた古典音律を使っていたりすることである。とうぜんながらこれはピアノの指導者か、親の意向にそったものだろうと思われるが、そんな大人がロシアでピアノを習う子供のまわりに普通に居るというのはすごいことだと思った。
少なくとも現状の日本ではほとんど聞かない話だと思う。音律に関する知識や実践のレベルが日本とロシアでは大違いのようだ。
子供のピアノの練習に、古典音律を施したピアノを使用することには全面的に支持したいと思う。単調な基礎練習であっても、古典音律ならば半音や全音、3度音程などの幅が少しづつ違うので、移調すればそのニュアンスが変わってくる。そこから想像力を働かせて表現の幅を広げる事ができる。
平均律の響きが悪い訳ではないが、平均律を長時間聴いていると、集中力を維持するのがだんだん難しくなってくる。響きの汚さに鈍感な人しか平均律ピアノの長時間の練習に耐えられないのである。古典音律は使い方次第であり万能ではないのだが、平均律も使い、古典音律も使ってみる、ということで学ぶことは少なくないはずだ。かつて、古典音律を使ってすぐれた名曲を生み出した作曲家がたくさんいたのだから。
ロシアにおけるピアノの音律事情について少し調べると、自分でピアノの調律(音程調整)にチャレンジするひとがとても多いらしい事が解る。1つは調律師に払うお金のコストダウンということもあるとは思うが、地理的な問題で簡単に調律師を呼べない地域もあるのかもしれない。それから、冬は暖房で調律が狂いやすく、いちいち調律師を呼んでいられないので自分でやらざるをえないケースもあるかもしれない。
まぁとにかく、日本とはかなり事情が異なる事は確かなようだ。
世界は広い!
古楽 ピアノ