Shin3さん
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
|
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=16370
Museカテゴリー
フリーワード検索
演奏会に
行った。
私の鑑賞記です。日時:11月・・・(平行五度好きさん)
アトリエ
アルファ
横浜にある木管楽器店です。他・・・(星のジュウザさん)
K-454。
武蔵野音
楽大学管
・・・
約40年ぶり以上にこの音楽大・・・(Shigeru Kan-noさん)
Mariaさ
ん
オーストリア ザルツブルクと・・・
ききちゃ
んさん
こんにちは。クラシック音楽・・・
みかんさ
ん
こんにちは。周りにクラシック・・・
アトリエ
アルファ
横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)
初めまし
て。(足
跡帳)
ご挨拶代わりに私のシンフォニ・・・(平行五度好きさん)
第4回
日本クラ
シック音
楽祭・・・
只今11月24日(日曜日)の・・・(Mariaさん)
Youtubeにモーツァルト K.331第2・3楽章をUPしました。
(1楽章 https://www.youtube.com/watch?v=QupcavuFBhM )
2楽章 https://www.youtube.com/watch?v=5S92nO-NLVM
3楽章トルコ行進曲 https://www.youtube.com/watch?v=5Xr1-IS8y3A
長年、古典音律に取り組んだ私でも、中全音律には少なからず抵抗がありましたが、ワガノワバレエ学校の中全音律ピアノを聴いて、少なからず影響を受けたと思います。
「平均律が存在しない音楽世界」というものが有り得て、その世界では「平均律と違うから」という批判は何の意味も持たないという事に気付かされました。私は基本的には「楽曲ありき」で、それに合う音律はどれか、という見方をしていましたが、逆に「音律ありき」で、それに合う曲を探す、あるいは曲が合わなければ曲を調律に合わせて改変する、ということをしている人も 居た/居る 訳で、それも1つの音楽の在り方なのです。
古楽 ピアノ