
waraunekoさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=16481

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

弾いているようでちゃんと弾けてない音符。
意識していなければ三連符のようになってしまって、締まりの悪いリズムになる。
左手三連符の伴奏が付くと、右手の複付点メロディーが釣られて同じになる。
三連符よりもちょっと遅れて弾きゃぁいいんでしょ。て、そういうものでもない。かなり気合いのいる演奏。
すごく難しいんだろうなぁと思うのは、プロコフィエフの古典交響曲。
第四楽章に頻繁に出てくるメロディーがまさに複付点音符の極みみたいなもの。
Molt Vivace 2/2 でこのメロディーを演奏するのはさすがにプロ。てか聞いててもよくわからない。
https://www.youtube.com/watch?v=WLT55kPIFCo
画像のようなメロディーが11分くらいに出てきます。
さて、聞こえるかな?
ピアノ 現代音楽 吹奏楽∩管弦楽器 協奏曲 作曲家