XP太郎さんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 200711月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

月別ブログ(日記)一覧

最も

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

MuseのKanoさんは、『オペラは聞くもので観るものではない』と云われる。
 実は、僕もそう思う。でも、一度は見ておきたい。音楽と演技との関係を「確かめたい」からだ。

 長い間DVDを観ていなかった『マノン』が転がっていた。つい最近購入した中古IBMの20インチモニターのVistaでの映像が素晴らしいので、ようやくセットしてみる気になった。『マノン』は僕にとって、最も「美しい旋律」のオペラである。

 『マノン』はゲオルギューのCDをよく聞いていたが、このルネ・フレミングのDVDも悪くない気がする。二期会の友人の話では、フランスオペラは言葉の問題で取り上げることがなかなか難しいとのことだった。

 「もったいない!」佐々木典子さんのマノンを一度観てみたいという気がしてきた。

 作曲家 チェロ


日付:2007年11月03日

3件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

Shigeru Kan-no

何か自分が引用されちゃいました。

特にワーグナーですね。話の進行が遅いので実演を見てると動きがなくちっとも面白くないですね。ところがバイロイトなどのラジオ放送は音だけなのですが聴いているといろいろな像が頭に浮かび上がってなんか音楽を見ているようですね。最近はWagnerはオペラ・ハウスに行かないでもっぱら家でCDやラジオを聴いています。TVもあるのですがDVDに取りっぱなしで後で余り見ませんね。

2007年11月04日 01時30分10秒

XP太郎

Kan-noさん、お久しぶりのような気がします。
いつも読ませておりますので、たまには投稿されて下さい。
 松戸の図書館でニールセンの5枚組の全集がありました。どんなものか聞きとおすのが楽しみです。

2007年11月04日 13時12分00秒

Shigeru Kan-no

舞台=絵=演出はいつも音楽の補助としてあるみたいですね。さすがにまだ聴いたことのない音楽だけを聴くのは確かにつらいです。

XP太郎さん、いつも誰とは関係無しに右側に出てきたブログにコメントしています。ただちょっと休むと右側の新規ブログが勝手に更新されますのでそのまま見落としてしまうのもたくさんあります。無理して探すことも特にしないのでコメントがないときでも悪しからず。気軽に無理をしないでこのまま行きましょう。

2007年11月04日 19時36分41秒

3件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=6363


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

【再掲】
合唱と吹
奏楽

先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)


合唱と吹
奏楽

ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)


下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)


新規会員

Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・


公開マイスペース

シャルル
さんのお
墓参り

 令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)


4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・

30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)


【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・

現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)