由紀さん
月別ブログ(日記)一覧
1件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
2009年06月20日 03時44分38秒

1件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=10188

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

17日に関西二期会主催「ドイツ歌曲の流れ」@いずみホールに出演いたしました。
いずみホールで歌うのは今回が初めてでした♪
とても気持ちいい素敵なホールですね。
お越しいただいたお客様、どうもありがとうございました。
出番が2番目だったので、私もその後客席で聴かせていただきました♪
今回のテーマが「私の好きな人、この歌」ということで
出演者がそれぞれ好きな歌を歌うという形式で
おかげで私自身も大好きな歌を2曲歌わさせていただいたわけですが
少々ギモンも残った・・・というのが正直なところです。
それぞれが自分の好きな歌を歌う・・・って
演奏会というより、なんだか発表会みたいで。
アナウンスも曲目解説も歌詞対訳すらない演奏会。
これって演奏会と銘打っていいのでしょうか?
お客様に楽しんでいただくことや、
クラシック音楽の普及を念頭に置いていたら、
ああいう形にはどう考えてもならないと思うんです・・・
私が主催者なら絶対しない!
誰のために、どういう目的でやっているのかがさっぱりわかりません。
私は主催者を否定したいわけでも批判したいわけでもありません。
ただ、そろそろ転換期に入っているのではないのかなと思うわけです。
(遅いくらいかもしれませんが・・・)
改善の余地はいくらでもあります。
今後お客様にとっても出演者にとっても主催者にとっても
より満足できて、より質の高いものが
創れるのではないかと思いますし
そうならないといけないと思います。
今回のような形をいつまでも継続していたら
ただでさえ少ないクラシック音楽ファンを
さらに少なくしてしまうのではないかと思うわけです。
また、せっかく今回新たにクラシック音楽に触れ合ってくださった方に
本当に楽しんでいただけたのか?
やっぱりクラシック音楽ってなんだか親しめないよね・・・
という感覚を与えたのではないか??
と、一出演者として色々考えるわけです・・・
そういう意味で、今回は達成感うんぬんより、
問題を投げかけられた感でいっぱいです。
私にできることは何だろう。。。
ソプラノ オペラ∩声楽曲 声楽