ユリバードさん
月別ブログ(日記)一覧
4件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
2006年06月11日 22時58分33秒
2006年06月11日 23時06分28秒
言語にもリズムが作られていますから
その辺にも影響があるのかも知れませんねぇ。
指導するときにいろいろと工夫が必要なんですがネタがあまりないのが一苦労・・。
2006年06月12日 11時57分28秒
まあリズム感は良い方がいいです。
でもそれにばかりとらわれていて音程やバランスなどの音楽のほかの要素がおろそかにならないようにしたいものです。
2006年06月12日 16時19分08秒
4件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=697
Museカテゴリー
フリーワード検索
雨
「雨」雨・・・(RA音楽企画さん)
本人には
言えない
が苦行だ
った
私がまだ小学生だった頃読ん・・・(小原 なお美さん)
クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
昔の作品は時間があるときに、・・・(小原 なお美さん)
Mariaさ
ん
オーストリア ザルツブルクと・・・
ききちゃ
んさん
こんにちは。クラシック音楽・・・
みかんさ
ん
こんにちは。周りにクラシック・・・
初めまし
て。(足
跡帳)
ご挨拶代わりに私のシンフォニ・・・(平行五度好きさん)
第4回
日本クラ
シック音
楽祭・・・
只今11月24日(日曜日)の・・・(Mariaさん)
第4回
日本クラ
シック音
楽祭・・・
今回はスペインから来日する仲・・・(Mariaさん)
リズム感の良し悪しは訓練で改善できるのだろうか、いつも考えています。反復的な訓練で多少の成果は出るかもしれないけれど、耳同様、やはり「先天的な」能力の一つであるようにも思います。黒人が一様に「リズム感が良い」と評価されているような事をみると人種的なDNAなど、そういう次元から探る必要性も感ずるのであります。
体格が標準まで成長していても「跳び箱」が飛べなかったり「逆上がり」ができなかったりする子供達…。これは一重に「リズム感」が悪いことに起因すると思います。筋力などに問題がない訳だからつまり「いつ踏み切りするか」とか「いつ脚を蹴り上げるか」というタイミング=リズム感=が悪いから、これらの動作がうまくいかないのだと思います。こういう子が音楽すると休符の後の音符のタイミングとか、きっとリズムの全ての面に「歯切れ悪さ」とか「歪なリズム」を感じるであろうと思います。
日本人の音楽家の中には「3拍子」が苦手という声をたまに聞きます。3拍子は連続する円運動を感じさせるリズムだなと思います。
日本古来の音楽には、連続するリズムというより音が鳴り終わってから次の音が鳴り始めるまでの「間」を音楽の「核」にとらえているようなものが多いからでしょうか。雅楽などその典型だと思いますが。
いずれにせよ、いきいきとしているリズムを作り出せる演奏家は魅力的だな、と思います。
作曲家 声楽 ピアノ 金管楽器 ホルン