ユリバードさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 200606月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

月別ブログ(日記)一覧

リズム感

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

リズム感の良し悪しは訓練で改善できるのだろうか、いつも考えています。反復的な訓練で多少の成果は出るかもしれないけれど、耳同様、やはり「先天的な」能力の一つであるようにも思います。黒人が一様に「リズム感が良い」と評価されているような事をみると人種的なDNAなど、そういう次元から探る必要性も感ずるのであります。
体格が標準まで成長していても「跳び箱」が飛べなかったり「逆上がり」ができなかったりする子供達…。これは一重に「リズム感」が悪いことに起因すると思います。筋力などに問題がない訳だからつまり「いつ踏み切りするか」とか「いつ脚を蹴り上げるか」というタイミング=リズム感=が悪いから、これらの動作がうまくいかないのだと思います。こういう子が音楽すると休符の後の音符のタイミングとか、きっとリズムの全ての面に「歯切れ悪さ」とか「歪なリズム」を感じるであろうと思います。
日本人の音楽家の中には「3拍子」が苦手という声をたまに聞きます。3拍子は連続する円運動を感じさせるリズムだなと思います。
日本古来の音楽には、連続するリズムというより音が鳴り終わってから次の音が鳴り始めるまでの「間」を音楽の「核」にとらえているようなものが多いからでしょうか。雅楽などその典型だと思いますが。
いずれにせよ、いきいきとしているリズムを作り出せる演奏家は魅力的だな、と思います。

 作曲家 声楽 ピアノ 金管楽器 ホルン


日付:2006年06月11日

4件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

Shigeru Kan-no

テーマが毎日面白いですね。

リズム感を育てるには打楽器をやるのが一番です。黒人はリズム感がいいのは彼らの楽器がほとんど太鼓しかないからでしょう。また楽器演奏で特に体を動かして打楽器を叩くと体がそれを学んでくれて自分の血肉になっていきます。

一番リズム感が無い演奏家はオルガニストみたいです。なぜなら打つリズムがオルガンには無いから。だからオルガンの演奏会って打楽器を入れると引き締まってくるのですね。

指揮者もリズム感は良くないとダメです。だから打楽器をやっていた指揮者の棒は見やすいです。まあ、ただそれだけですが、音程や音色などの耳は余り良くない場合が多いです。

2006年06月11日 22時58分33秒

ユリバード

オケのパートで頃合に忙しくなく指揮者のタクトをつぶさに観察する余裕があるのが「打楽器」とか「トロンボーン」あたりで、こういうパート出身の指揮者は意外と少なくないですよね!
あの岩城宏之さんも「タイコ」の人ですものね!

2006年06月11日 23時06分28秒

hiro

言語にもリズムが作られていますから
その辺にも影響があるのかも知れませんねぇ。

指導するときにいろいろと工夫が必要なんですがネタがあまりないのが一苦労・・。

2006年06月12日 11時57分28秒

Shigeru Kan-no

まあリズム感は良い方がいいです。

でもそれにばかりとらわれていて音程やバランスなどの音楽のほかの要素がおろそかにならないようにしたいものです。

2006年06月12日 16時19分08秒

4件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=697


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

【再掲】
合唱と吹
奏楽

先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)


合唱と吹
奏楽

ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)


下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)


新規会員

Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・


公開マイスペース

シャルル
さんのお
墓参り

 令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)


4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・

30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)


【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・

現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)