ユリバードさん
月別ブログ(日記)一覧
5件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
今日もこちらも熱くなりそうです。朝は雷雨がありましたが、38度ぐらいになるでしょう。昨日はMahlerの3番を聴きながら寝ました。Mahlerは夏の音楽なので合っています。R・Straussのアルプス交響曲も涼しくていいです。ヴォーン・ウイリアムスの「海の交響曲」、ブリテンの4つの海の間奏曲。逆に寒い音楽も良いです。たとえばシベリウス。同じヴォーン・ウイリアムスの「南極交響曲」。今年はショスタコーヴィッチの年なので第7交響曲などは高校野球みたいに暑くていいです。個人的には夏にはDebussyの牧神や海、Ravelの鏡などを聴きますね。夏にぴったりです。
2006年07月26日 17時05分36秒

ヴィラ・ロボスは12の交響曲の全集盤のCDをStuttgartの放送オケで作っていますね。暑い音楽です。
Coplandか?僕にはどっちかというと春のほうが良いですね。余り暑さは感じません。
2006年07月26日 17時08分45秒

ディーリアスにも海の関係の曲、ありましたね「Sea Drift」だったかな。ちょっと記憶が不確かですが。
2006年07月26日 20時20分31秒

うーん、涼しい曲がいいです。
ブリテンのVN協奏曲、フィリップ・グラスのVN協奏曲あたりかなぁ。。
2006年07月26日 23時52分45秒

フィリップ・グラスといえば、いつだったか天王洲アイルのホールで「浜辺のアインシュタイン」を上演してました(演奏時間がながーいから上演中出入り自由のコンサートだった!)あの曲はその後日本で上演されたとは聞かないけれど、やはり評判いまいちだったのかしらん。
2006年07月27日 09時39分15秒

5件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=839

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

まさに盛夏であります。関東はまだ梅雨明けしないそうですが、今日はさんさんと太陽も照って夏そのものです。
さて暑い夏に皆様が聴きたくなる曲ってどんな曲なのでしょうか?やはりビートがきいていたり、賑やかなパーカッション満載の曲などがぱっと思い当たります。
先のワールドカップでおもいがけず優勝争いに食い込めなかった国ブラジルの音楽はまさに夏を感じさせます。
あの陽気なサンバのリズムは灼熱の太陽とよく似合うような気が!でも、どなかたが言っていました。「ブラジル人は芯がシャイで寂しがりやなので、その反動がああいう形で表現されるのですよ」ほー、なるほど、と思いました。ただ単純に明るい、という訳ではなさそうです。
そういえばヴィラ・ロボスなんて作曲家の曲にも独特な陰影が感じられたりもしますし…。
ちなみにわたくしが暑い時に聴きたい曲は?と自問したら!コープランド、とか、少し当たらし目のアメリカの作品辺りがいいかなあ。
作曲家 声楽 ピアノ 金管楽器 ホルン