ユリバードさん
月別ブログ(日記)一覧
9件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
私の知り合いの声楽家は「顎」が発達すると言って
いました。
2006年09月21日 10時40分49秒

2006年09月21日 13時32分40秒

>声楽家の身体的変容は、見ないところに起きていそう!(声帯や腹筋、背筋など)
おっしゃる通りで、しっかり声を出すと、使う筋肉は疲労します…で、肩のコリ、とか、上半身に相応の疲れが出てきます。(東洋医学の専門家の方から直接伺った見解です。)皆さん、くれぐれも、疲れはおためにならないように…。
2006年09月21日 14時04分30秒

腹が出ますよ、腹が!
いや、これは声楽のせいではないでしょうね…(^^;)
腹式呼吸は、管楽器の方もなさるでしょうしね。
2006年09月21日 20時47分16秒

昔は「ふっくらした体形の方がよく声が響く」なんて迷信があったような。そのせいかどうかはさておき、かなーり横に立派な歌手は多かったですね。
最近の歌手の皆様は以前よりかなりスレンダーになっていらっしゃように思います。
2006年09月22日 00時22分38秒

>樅の木さん
腹式呼吸はむしろ原を、じゃなかった(ユリバードさん、ごめんなさい)、腹をひっこめる効果があるのではないかと…。(だから近ごろは僕も腹式呼吸しなければ…。)いや、そもそも弦だって腹式呼吸しなければならないはずです。
>ブラッチェさん
左手、指先に近い関節から先だけが伸びるのでしょうか。僕の症状はそうです。(違ってたらきっと僕の弾き方が悪いんですね。)
2006年09月22日 00時26分00秒

いい演奏のしかたをした結果、体が変わるのなら、それはそれですね!
2006年09月22日 00時45分52秒

身体的変容という程ではないかも知れませんが、ワタクシ、アルト&バリトンサックス現役時代は、右手親指に常に「タコ」がありました。
楽器本体に「指かけ」があり、それで本体を支える為です。
授業中、そのタコをペンでつついていたのを思い出しました・・・。
2006年09月24日 11時51分31秒

慈和さん
確かにクラの人も同じことを言っていました。
楽器を支える支点となる身体の場所にはどうしてもそういう変化がおきるのですね!
2006年09月24日 23時10分19秒

9件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=1222

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

楽器を演奏する姿勢はいろいろです。従って長年演奏を続けるうちに「その楽器の演奏家」ならではの身体的変容が出て来ると思います。
弦楽器奏者は左右非対称に構えるし、左右の手が違うものを持ち動きも違うので筋肉のつき方も左右違ったバランスとなるでしょう。とくに楽器が大きくなればなるほど(チェロやコントラバス)左手の指先の皮膚は硬くなり、右手の指先のそれとはまるで「別人の手?」と思うほどになりますよね。
重い楽器(チューバなど)なら抱えるだけで大変だし、
左右非対称に構える楽器(ホルンやフルートなど)は体が捩れやすいでしょう。クラリネット、オーボエ、ファゴットやトランペット、トロンボーンは顔の前に構え、一応は左右対称に構えますが、細かくみていくと各々に身体的変容が演奏家に見られると思います。マウスピースが大きい楽器は唇に多少変化も出るように思います。
よく聞き、つらそうだなー、と思うのはオルガン奏者です。椅子にかけて、足を地面に置けずに宙ぶらりんにしたりするので、全身を腰だけで支えなくてはならない時間が結構に長く、オルガン奏者の大半が「腰痛持ち」だと聞きました。
楽器を使わない音楽家は!?
声楽家、指揮者、作曲家…。
声楽家の身体的変容は、見ないところに起きていそう!(声帯や腹筋、背筋など)
指揮者は全身運動(?)だから割とバランスよい体が作られていくような気もします。
作曲家は!?どうかなー。
作曲家 オペラ∩声楽曲 ピアノ 金管楽器 ホルン